思うのだけど。
2006年2月22日以前から少し思っていて、
「超バカの壁」を読んだ事によってより強化されたのですが、
世界に一つだけの花。
「ナンバーワンにならなくてもいい もっともっと特別なオンリーワン」
という感じの歌詞だったよね。
思うに、生きているだけで既にオンリーワンなわけで、
別に特別でもなんでもない。
遠巻きに集団として人間を見ていると、
ああ、なんて無個性なやつらなんだ、同じ格好で、同じもの着て、同じ喋り方で……
なんて思えるけど、実際に一人の人間として接していれば、
みんなそれぞれそれなりにパーソナルな部分を認識できる。
言われなくてもとっくにやってるよ、という事です。
そもそもオンリーワンという事は、それぞれ人との差異を持っているわけです。
差や違いがあれば、当然そこには比較や競争が生まれてくる。
この歌は抽象的なので、特に具体的なことに対して云々とは言えないが、
綺麗な言葉で幻想を見せているような気がしてしまう。
「一人一人違う種を持つ その花を咲かせることだけに 一生懸命になればいい」
生きているということは、生命の存在それ自体が競争であるところからすると、
人間社会にもまた大なり小なり競争が必ず生まれるし存在するのです。
一人一人がそれぞれ自由に自分の色を伸ばすのは勝手です。
寛容になる事によって、アーティスティックな人間が増えたりするでしょう。
それは文化の多様性にも繋がります。
しかしその多様性は何のためなのでしょう。
自分本位? 自分にとって良いものだから?
絶対にあるはずです、人と比べられて、羨望や憧れをもたれたいという欲が。
比べるのは当然です。
もし仮に、人と比べることなく、自分の満足のために生きている人ばかりになったら、
そんな無関心な世界はあまり良いとは思えない。
なんかイヤだ。
競争はそこかしこに存在します。
競争は、マイペースを待ってくれません。
多様性を認め合うのと競争とは別です。
人と比べてより上になりたいというのは、向上心です。
それは人として必要なものだし、
あらゆる発展に必要です。
ただし、ナンバーワンにならなくてもいい、というのはその通りだと思います。
ナンバーワンになんて、そうそうなれるもんじゃない。
人それぞれ器がありますから。
だけど、競争を軽視するのは違うと思う。
だいたい、花だって、競争を生き延びてきたんですから。
それがあの姿形に現れているでしょう。
------------------------------------------------
自分の弱点は自分が一番知っていて、
論理的な組み立てが出来ないのが痛くてしょうがない。
「超バカの壁」を読んだ事によってより強化されたのですが、
世界に一つだけの花。
「ナンバーワンにならなくてもいい もっともっと特別なオンリーワン」
という感じの歌詞だったよね。
思うに、生きているだけで既にオンリーワンなわけで、
別に特別でもなんでもない。
遠巻きに集団として人間を見ていると、
ああ、なんて無個性なやつらなんだ、同じ格好で、同じもの着て、同じ喋り方で……
なんて思えるけど、実際に一人の人間として接していれば、
みんなそれぞれそれなりにパーソナルな部分を認識できる。
言われなくてもとっくにやってるよ、という事です。
そもそもオンリーワンという事は、それぞれ人との差異を持っているわけです。
差や違いがあれば、当然そこには比較や競争が生まれてくる。
この歌は抽象的なので、特に具体的なことに対して云々とは言えないが、
綺麗な言葉で幻想を見せているような気がしてしまう。
「一人一人違う種を持つ その花を咲かせることだけに 一生懸命になればいい」
生きているということは、生命の存在それ自体が競争であるところからすると、
人間社会にもまた大なり小なり競争が必ず生まれるし存在するのです。
一人一人がそれぞれ自由に自分の色を伸ばすのは勝手です。
寛容になる事によって、アーティスティックな人間が増えたりするでしょう。
それは文化の多様性にも繋がります。
しかしその多様性は何のためなのでしょう。
自分本位? 自分にとって良いものだから?
絶対にあるはずです、人と比べられて、羨望や憧れをもたれたいという欲が。
比べるのは当然です。
もし仮に、人と比べることなく、自分の満足のために生きている人ばかりになったら、
そんな無関心な世界はあまり良いとは思えない。
なんかイヤだ。
競争はそこかしこに存在します。
競争は、マイペースを待ってくれません。
多様性を認め合うのと競争とは別です。
人と比べてより上になりたいというのは、向上心です。
それは人として必要なものだし、
あらゆる発展に必要です。
ただし、ナンバーワンにならなくてもいい、というのはその通りだと思います。
ナンバーワンになんて、そうそうなれるもんじゃない。
人それぞれ器がありますから。
だけど、競争を軽視するのは違うと思う。
だいたい、花だって、競争を生き延びてきたんですから。
それがあの姿形に現れているでしょう。
------------------------------------------------
自分の弱点は自分が一番知っていて、
論理的な組み立てが出来ないのが痛くてしょうがない。
なおた。
2006年2月17日頭痛は深呼吸をしたらだいぶ楽になりました。
最近自分は呼吸とかが浅くなっていたっぽい。
CDをやり始め、セールを行ってからは、なんだかんだで以前より忙しい時間が増えた。
週の中ごろはさすがに売り上げだけ見ると暇だけど、
自分が休みを貰うのは大体週の中ごろだから、あまり意味が無い。
やりたいこと、やらなければいけないこと。
それがなかなか出来なくて、なんだかなぁって感じ。
目の前の雑務に追われている。
雑務、っていっても、まあ、ちゃんとした仕事なんだけど。
最近、まともに定時で上がれない……。
最近自分は呼吸とかが浅くなっていたっぽい。
CDをやり始め、セールを行ってからは、なんだかんだで以前より忙しい時間が増えた。
週の中ごろはさすがに売り上げだけ見ると暇だけど、
自分が休みを貰うのは大体週の中ごろだから、あまり意味が無い。
やりたいこと、やらなければいけないこと。
それがなかなか出来なくて、なんだかなぁって感じ。
目の前の雑務に追われている。
雑務、っていっても、まあ、ちゃんとした仕事なんだけど。
最近、まともに定時で上がれない……。
エモーションピクチャー Vol.1
2006年2月16日 映画
DVD ビクターエンタテインメント 2006/02/08 ¥3,000
サニー
空、星、海の夜
幾千光年の孤独
砂の旅人
世界樹の下で
涙がこぼれたら
未来
光の結晶
生命線
花びら
アカイヤミ
---------------------------------
朝にバックホーンのプロモ集を見る。
バックホーン=若き日の思い出であり、
あの頃の記憶を脳裏に映しながら鑑賞した。
やっぱり「サニー」はかっこいい。
ベースは平林さんかな?
あれ? 平林でよかったよね、元ベースさんの名前は。
とにかく栄純と将司さんと平林さんがダンスしてるみたいにぴょんぴょんと(笑
「空、星、海の夜」は紀里谷監督によるもの。
体の彩色とか、栄純が首ガンガン振ってるところとか、
オリコンのトップテンチャートしか興味の無い人が見たら、間違いなく引く(笑
でもテメーらわかってねーな。
無難にまとめたものなんかより、ここまで突き抜けてくれてた方がカッコイイ。
気持ち悪さとかっこよさは、紙一重なのかな。
これを見ると、NHKのポップジャムでのライブが思い出される。
当時「世界樹の下で」のプロモを見た友人が、
「なんか解散の話とかしてそうなPVだった」
とかいってて、未見だった俺はとりあえず必死に否定しといたけど、
今回見てみて、確かにその通りだった(笑
言い得て妙。なんかすごい解散の話とかしてそう。
「もう俺たちダメなんじゃね?」的な行き詰まり感が出ていた(笑
「光の結晶」は、間奏における岡峰さんのベースと、栄純のギター。
「生命線」は、バックホーンの楽曲の中でもかなり好きな方。
映像も、結構スピード感があり、凝った映像になっていて、好きだなぁ。
この「花びら」か、「夢の花」のどちらかを将司さんが撮ったはず。
「花びら」は割と上手く出来ていると思う。
「アカイヤミ」は未見。
最初の頃の狂気を含んだ将司さんの顔とダンスはやっぱりいいなぁ。
栄純は昔も今もおっさん面やね(笑
岡峰さんは短髪の方が似合ってるね。
やっぱり途中から四人揃うと、こうじゃなきゃ、と思える。
松田さんはドラムだし、派手なアクションは出来ないけど、注目してしまう。
歌詞やメロディにやはり、ハッとさせられるというか、すごいなぁと思ったりする。
栄純、いろんな本読んだりしてんのかなぁ。
曲の世界観というのが、はっきりとしていて、そこは本当に、素晴らしい。
一つのお話を聴かされるみたいで、頭に映像が浮かぶし、
だから多くのアーティストにも支持されるんだなぁと思う。
ああ、しかし、頭痛い。
サニー
空、星、海の夜
幾千光年の孤独
砂の旅人
世界樹の下で
涙がこぼれたら
未来
光の結晶
生命線
花びら
アカイヤミ
---------------------------------
朝にバックホーンのプロモ集を見る。
バックホーン=若き日の思い出であり、
あの頃の記憶を脳裏に映しながら鑑賞した。
やっぱり「サニー」はかっこいい。
ベースは平林さんかな?
あれ? 平林でよかったよね、元ベースさんの名前は。
とにかく栄純と将司さんと平林さんがダンスしてるみたいにぴょんぴょんと(笑
「空、星、海の夜」は紀里谷監督によるもの。
体の彩色とか、栄純が首ガンガン振ってるところとか、
オリコンのトップテンチャートしか興味の無い人が見たら、間違いなく引く(笑
でもテメーらわかってねーな。
無難にまとめたものなんかより、ここまで突き抜けてくれてた方がカッコイイ。
気持ち悪さとかっこよさは、紙一重なのかな。
これを見ると、NHKのポップジャムでのライブが思い出される。
当時「世界樹の下で」のプロモを見た友人が、
「なんか解散の話とかしてそうなPVだった」
とかいってて、未見だった俺はとりあえず必死に否定しといたけど、
今回見てみて、確かにその通りだった(笑
言い得て妙。なんかすごい解散の話とかしてそう。
「もう俺たちダメなんじゃね?」的な行き詰まり感が出ていた(笑
「光の結晶」は、間奏における岡峰さんのベースと、栄純のギター。
「生命線」は、バックホーンの楽曲の中でもかなり好きな方。
映像も、結構スピード感があり、凝った映像になっていて、好きだなぁ。
この「花びら」か、「夢の花」のどちらかを将司さんが撮ったはず。
「花びら」は割と上手く出来ていると思う。
「アカイヤミ」は未見。
最初の頃の狂気を含んだ将司さんの顔とダンスはやっぱりいいなぁ。
栄純は昔も今もおっさん面やね(笑
岡峰さんは短髪の方が似合ってるね。
やっぱり途中から四人揃うと、こうじゃなきゃ、と思える。
松田さんはドラムだし、派手なアクションは出来ないけど、注目してしまう。
歌詞やメロディにやはり、ハッとさせられるというか、すごいなぁと思ったりする。
栄純、いろんな本読んだりしてんのかなぁ。
曲の世界観というのが、はっきりとしていて、そこは本当に、素晴らしい。
一つのお話を聴かされるみたいで、頭に映像が浮かぶし、
だから多くのアーティストにも支持されるんだなぁと思う。
ああ、しかし、頭痛い。
終日。
2006年2月16日頭痛いし最悪だ。
痛いというか、フラーッとするというか、熱っぽいというか。
わけわからん。
ここ数日ちょくちょくあったんだけど、今日は一日中だし。
目が疲れているのだろうか?
-----------------------------------
今日我がPCが引き取られていった。
一週間は帰ってこない。
-----------------------------------
部屋の掃除やパソコン内の掃除をする。
特にパソコンの方は酷い。
専用のフォルダを作ってから数年経ちますが、
まともに掃除したことが無いので、
もう散らかり放題。
人には言えないような動画ファイルや画像ファイルなどをガンガン捨てたり整理したりして、
だんだんまとめていっているけど、
それでもまだまだ時間がかかりそう。
適当に記入したメモ帳などが山ほどあり、
それらを分別したりまとめたりするのは、考えるだけでも億劫。
まあ、いつかはやらねばならないのだけど。
やっぱり、定期的に整理はしないとだめだね。
大変な事になる。
このパソコンにあるデータをマイPCに移動するために、
USBメモリを買おうかと検討している。
1GBくらいあれば、バックアップ的な役割にもなるだろう。
移してから焼いちゃえば早いか。
-----------------------------------
バッティングセンターで久しぶりに何となくいい感じ。
最近全然ダメだったけど、ようやく感覚を手に入れた。
-----------------------------------
バックホーンのシーデーを聴く。
この間のシングルといい、
US録音だからだろうか、何か違和感がある。
ナンバーガールもアメリカで録ってたけど、全然違う。
向井さんは昔っから自分で録音とかしてたし、
その辺の意識とかの違いもあるのだろうか。
単に俺の脳味噌がおかしいのだろうか。
-----------------------------------
父に頭痛薬を貰って服用する。
飯を食った直後の服用だから、いまいちどちらが効いたのかわからんが、
だんだんと頭痛が治まってきている。
自分用のをまた今度買ってくるかな。
痛いというか、フラーッとするというか、熱っぽいというか。
わけわからん。
ここ数日ちょくちょくあったんだけど、今日は一日中だし。
目が疲れているのだろうか?
-----------------------------------
今日我がPCが引き取られていった。
一週間は帰ってこない。
-----------------------------------
部屋の掃除やパソコン内の掃除をする。
特にパソコンの方は酷い。
専用のフォルダを作ってから数年経ちますが、
まともに掃除したことが無いので、
もう散らかり放題。
人には言えないような動画ファイルや画像ファイルなどをガンガン捨てたり整理したりして、
だんだんまとめていっているけど、
それでもまだまだ時間がかかりそう。
適当に記入したメモ帳などが山ほどあり、
それらを分別したりまとめたりするのは、考えるだけでも億劫。
まあ、いつかはやらねばならないのだけど。
やっぱり、定期的に整理はしないとだめだね。
大変な事になる。
このパソコンにあるデータをマイPCに移動するために、
USBメモリを買おうかと検討している。
1GBくらいあれば、バックアップ的な役割にもなるだろう。
移してから焼いちゃえば早いか。
-----------------------------------
バッティングセンターで久しぶりに何となくいい感じ。
最近全然ダメだったけど、ようやく感覚を手に入れた。
-----------------------------------
バックホーンのシーデーを聴く。
この間のシングルといい、
US録音だからだろうか、何か違和感がある。
ナンバーガールもアメリカで録ってたけど、全然違う。
向井さんは昔っから自分で録音とかしてたし、
その辺の意識とかの違いもあるのだろうか。
単に俺の脳味噌がおかしいのだろうか。
-----------------------------------
父に頭痛薬を貰って服用する。
飯を食った直後の服用だから、いまいちどちらが効いたのかわからんが、
だんだんと頭痛が治まってきている。
自分用のをまた今度買ってくるかな。
体調悪
2006年2月14日本日、朝から黙々と仕事を頑張って、上がって、家に帰り着いてホッと一息つきながらアダートデーブイデーを鑑賞している最中に、初めて今日はバレンタインデーだという事に気がついたので、そろそろ死のうと思います。
------------------------------------------------
今日は体調がやばかった。
体中が熱くて眩暈がして頭痛がして足もなんかジンジン痛いし吐き気はもよおすわ目が乾いてしぱしぱするわだるいわ。明日も仕事。そして一日休んで、また六連続。
最近便秘気味だし。これが一番辛い……。
ただしまあ、風邪がほぼ完治と言える状態になったのが救い。
やっぱり風邪なんてひくもんじゃないね。
鼻水と痰が面倒くさい。
------------------------------------------------
バックホーン届きました。
聴こうと思います。
------------------------------------------------
「すごいよ!!マサルさん」を三巻まで読む。
「ギャグマンガ日和」は好きなので愛読しているのですが、
なるほど、マサルさんの影響がちらほら見られる。
マサルさんはアニメで時折見たりしたことがあり、
あの不思議ストーリーになんとも言えない良さを感じていた頃があったわけです。
漫画の方は、まあいろいろ、いろいろ細かな理由があって、読んでいませんでした。
読むと確かに、フム、面白い。
十年前に。この内容。
この作品以前に、こういう世界観と言うか、
ギャグの体系があったかは知らないですけれど、
ここまで突き抜けてて、琴線に触れるものも珍しいでしょう。
アマゾンでの評価はとても高いですが、
エヴァ後にエヴァ風味のアニメなどが続発したように、
マサル後にマサルの影響を受けた作品が多数出ていたとしても、確かにおかしくない。
------------------------------------------------
今日は体調がやばかった。
体中が熱くて眩暈がして頭痛がして足もなんかジンジン痛いし吐き気はもよおすわ目が乾いてしぱしぱするわだるいわ。明日も仕事。そして一日休んで、また六連続。
最近便秘気味だし。これが一番辛い……。
ただしまあ、風邪がほぼ完治と言える状態になったのが救い。
やっぱり風邪なんてひくもんじゃないね。
鼻水と痰が面倒くさい。
------------------------------------------------
バックホーン届きました。
聴こうと思います。
------------------------------------------------
「すごいよ!!マサルさん」を三巻まで読む。
「ギャグマンガ日和」は好きなので愛読しているのですが、
なるほど、マサルさんの影響がちらほら見られる。
マサルさんはアニメで時折見たりしたことがあり、
あの不思議ストーリーになんとも言えない良さを感じていた頃があったわけです。
漫画の方は、まあいろいろ、いろいろ細かな理由があって、読んでいませんでした。
読むと確かに、フム、面白い。
十年前に。この内容。
この作品以前に、こういう世界観と言うか、
ギャグの体系があったかは知らないですけれど、
ここまで突き抜けてて、琴線に触れるものも珍しいでしょう。
アマゾンでの評価はとても高いですが、
エヴァ後にエヴァ風味のアニメなどが続発したように、
マサル後にマサルの影響を受けた作品が多数出ていたとしても、確かにおかしくない。
はは……は。
2006年2月13日パソコンつけてここを開いた瞬間、キャシャーン現象を感じました(笑
大したこと書かなかったんだけどね。
お目汚しすいません。
ここ一週間疲れてねぇ……。
いつまで続くんだろう。
眩暈がする……あの店、空気の循環しないからなぁ。
7日発送されたはずのバックホーン新曲。
まだ届かねえ(遅れて発送されたプロモが届いているのに)。
大したこと書かなかったんだけどね。
お目汚しすいません。
ここ一週間疲れてねぇ……。
いつまで続くんだろう。
眩暈がする……あの店、空気の循環しないからなぁ。
7日発送されたはずのバックホーン新曲。
まだ届かねえ(遅れて発送されたプロモが届いているのに)。
幾つか。
2006年2月11日自分で今更言うのもなんだけど、うすっぺらい人間だなぁ、と思う。
胸板から存在感まで含めて全て。
人間的にうすっぺらい。
風の強い日とかはなるべく出歩きたくないし。
飛ばされるから。
……薄いなぁ(色々な意味で)。
--------------------------------------------------
千葉嬢引退か……。
しかしまあ、グラビアアイドルとか芸能人とかそういう意味ではなく、
一人の人間として応援しているので、
今後の人生の健闘を祈っています。
--------------------------------------------------
最近疲れた疲れた書いてますけど、まだ大丈夫です。
……ちょっとだけやばいけど。
過去の経験からして、目安は、
この日記の文章がその日全部ローマ字とかになったりしていたら、
レッドゾーンです(笑
--------------------------------------------------
スワローズ。
個人的に田中浩をもっと使ってやって欲しい。
でもセカンドとショートには、
宮本、城石、土橋
という硬〜い壁が。
三木、野口、梶本もいるし。
今年はラロッカ入るし、青木がセカンドやったり、
リグスがセカンドやったりもするだろうし。
個人的には彼は将来のスワを背負って立つ人間だと思ってるんだけどねぇ。
青木とか武内ほど華は無くても、今の宮本的な感じで。
--------------------------------------------------
WBC。
と言っても、野球ですよ。
ワールドベースボールクラシック。
今年の三月開催。
昔からこういう野球の国際試合無いのかなーなんて思ってまして、
ようやく実現したわけですが。
でもさあ、今年はさあ、
トリノ五輪、サッカーワールドカップがあるじゃない?
結果的に、印象薄ッ! ってことに、ならないだろうか?
何で今年にしたんだろ。
アホなのかな?
大リーグ機構と選手会はアホなのかな?
アメリカではサッカー人気がそれほど無いから、別にどーでもよかったんかな。
世界の事が見えてないのかな。
ほんとに野球の国際化を考えてるのかな。
自分達が儲かってウッハウハならそれでいいのかな。
何でもかんでも自分達で決めようとするのはホワイトハウス(と、ハリウッド)だけにしてくれ!
(いや、それもいけないんだけど)
確かにさあ、野球はアメリカの国技だし、
世界中で一番盛んで、メッカで、牽引車で、
「俺たち勝手に決めてとーぜん」
的な気持ちもわからんでもないが、何のためのワールド杯なんだ……。
ルールも開催時期もグダグダだし。
胸板から存在感まで含めて全て。
人間的にうすっぺらい。
風の強い日とかはなるべく出歩きたくないし。
飛ばされるから。
……薄いなぁ(色々な意味で)。
--------------------------------------------------
千葉嬢引退か……。
しかしまあ、グラビアアイドルとか芸能人とかそういう意味ではなく、
一人の人間として応援しているので、
今後の人生の健闘を祈っています。
--------------------------------------------------
最近疲れた疲れた書いてますけど、まだ大丈夫です。
……ちょっとだけやばいけど。
過去の経験からして、目安は、
この日記の文章がその日全部ローマ字とかになったりしていたら、
レッドゾーンです(笑
--------------------------------------------------
スワローズ。
個人的に田中浩をもっと使ってやって欲しい。
でもセカンドとショートには、
宮本、城石、土橋
という硬〜い壁が。
三木、野口、梶本もいるし。
今年はラロッカ入るし、青木がセカンドやったり、
リグスがセカンドやったりもするだろうし。
個人的には彼は将来のスワを背負って立つ人間だと思ってるんだけどねぇ。
青木とか武内ほど華は無くても、今の宮本的な感じで。
--------------------------------------------------
WBC。
と言っても、野球ですよ。
ワールドベースボールクラシック。
今年の三月開催。
昔からこういう野球の国際試合無いのかなーなんて思ってまして、
ようやく実現したわけですが。
でもさあ、今年はさあ、
トリノ五輪、サッカーワールドカップがあるじゃない?
結果的に、印象薄ッ! ってことに、ならないだろうか?
何で今年にしたんだろ。
アホなのかな?
大リーグ機構と選手会はアホなのかな?
アメリカではサッカー人気がそれほど無いから、別にどーでもよかったんかな。
世界の事が見えてないのかな。
ほんとに野球の国際化を考えてるのかな。
自分達が儲かってウッハウハならそれでいいのかな。
何でもかんでも自分達で決めようとするのはホワイトハウス(と、ハリウッド)だけにしてくれ!
(いや、それもいけないんだけど)
確かにさあ、野球はアメリカの国技だし、
世界中で一番盛んで、メッカで、牽引車で、
「俺たち勝手に決めてとーぜん」
的な気持ちもわからんでもないが、何のためのワールド杯なんだ……。
ルールも開催時期もグダグダだし。
2月8日の日記
2006年2月8日音楽が好きで、いろんな音楽を買ってかけて買ってかけてしていると、
ときたま無性に虚しくなる。
いろんな音楽を、使い捨てみたいに聴いては別の音楽をかけ、
咀嚼もしないで次の音楽をかける。
それならば、本当に心から大好きな音楽だけを聴けば良いのではないか、とか。
音楽が好きだから、とかではなくて、
音楽から得られる快楽を失うのが怖いから、
日々新しい音楽を求めているのではないか、とか。
陶酔できるものを探して、期待で買ったりしている部分は確か。
しかしそれでいいのだろうか。
-----------------------------------------
ニュー・オーダーのベストを聴く。
元々ジョイ・デヴィジョンだったんだよなぁ。
イアン・カーティスが居なくなるだけで、これだけの違い。
でも、ライナーには、結局のところイアンがいてもいなくても、
こういう形になっただろう的なことは書いてあったが。
想像がつかない。
-----------------------------------------
チャットモンチーのシーデーを聴いているのだけど、
結構良い。
「二本足で立つ 地球のすみっこ ふらつく体 バランスとれてるかしら
トランス状態抜け出せなくて グルグルまわる 明日はどこ」
ほとんど間が入らず、呪文のようにこの歌詞。中毒。
スリーピースのガールズバンド。オルタナらしいけど、ポップ色も強い。
これからどうなるか。
作品は買っていこうと思う。
----------------------------------------
ユンナのファーストアルバム。
「ほうき星」のような感じかなと思ったら、
意外としっとり系統が多くて、毒にも薬にもならないような感じ。
でもまあ、悪くは無い。
「ほうき星」は、シングルバージョンのほうが好きだった。
----------------------------------------
二月から三月にかけて、YUI、木村カエラと、
注目している女性アーティストのアルバムが続く。
Mizというアーティストのアルバムも出るけど、
今のところ買うかどうかは悩み中。
----------------------------------------
何だかんだ言っても、最近音楽番組ほとんど見てないし、
音楽雑誌も、ラジオも聴いてない。
だからたまたま耳に入ってきた中から選んでいくしかないんだけど。
音楽に限らず、次から次に新しいのが出てきて。
ちょっと良い感じだなとか、好みっぽいのを手にしてみても、
なんだか乾きはおさまらず。
不安や物足りなさを覚えて新たなものを探している。
きっとドラッグもこんなもんで、こうしてどんどん量が増えていくんだろうなぁ。
まあその中でも、本当に充足を得るものというのは、あるのだけど。
そういったものは、自分の中である程度明確にその他のものと分けられている。
消耗品ではなく、クラシックなインテリアのように、
胸の内に溶け込んだその存在を噛み締めながら、力を得るのです。
ときたま無性に虚しくなる。
いろんな音楽を、使い捨てみたいに聴いては別の音楽をかけ、
咀嚼もしないで次の音楽をかける。
それならば、本当に心から大好きな音楽だけを聴けば良いのではないか、とか。
音楽が好きだから、とかではなくて、
音楽から得られる快楽を失うのが怖いから、
日々新しい音楽を求めているのではないか、とか。
陶酔できるものを探して、期待で買ったりしている部分は確か。
しかしそれでいいのだろうか。
-----------------------------------------
ニュー・オーダーのベストを聴く。
元々ジョイ・デヴィジョンだったんだよなぁ。
イアン・カーティスが居なくなるだけで、これだけの違い。
でも、ライナーには、結局のところイアンがいてもいなくても、
こういう形になっただろう的なことは書いてあったが。
想像がつかない。
-----------------------------------------
チャットモンチーのシーデーを聴いているのだけど、
結構良い。
「二本足で立つ 地球のすみっこ ふらつく体 バランスとれてるかしら
トランス状態抜け出せなくて グルグルまわる 明日はどこ」
ほとんど間が入らず、呪文のようにこの歌詞。中毒。
スリーピースのガールズバンド。オルタナらしいけど、ポップ色も強い。
これからどうなるか。
作品は買っていこうと思う。
----------------------------------------
ユンナのファーストアルバム。
「ほうき星」のような感じかなと思ったら、
意外としっとり系統が多くて、毒にも薬にもならないような感じ。
でもまあ、悪くは無い。
「ほうき星」は、シングルバージョンのほうが好きだった。
----------------------------------------
二月から三月にかけて、YUI、木村カエラと、
注目している女性アーティストのアルバムが続く。
Mizというアーティストのアルバムも出るけど、
今のところ買うかどうかは悩み中。
----------------------------------------
何だかんだ言っても、最近音楽番組ほとんど見てないし、
音楽雑誌も、ラジオも聴いてない。
だからたまたま耳に入ってきた中から選んでいくしかないんだけど。
音楽に限らず、次から次に新しいのが出てきて。
ちょっと良い感じだなとか、好みっぽいのを手にしてみても、
なんだか乾きはおさまらず。
不安や物足りなさを覚えて新たなものを探している。
きっとドラッグもこんなもんで、こうしてどんどん量が増えていくんだろうなぁ。
まあその中でも、本当に充足を得るものというのは、あるのだけど。
そういったものは、自分の中である程度明確にその他のものと分けられている。
消耗品ではなく、クラシックなインテリアのように、
胸の内に溶け込んだその存在を噛み締めながら、力を得るのです。
ワンサイドゲーム。
2006年2月6日死にそう。
予想していたとはいえ……。
否、予想以上+予想外の展開で死にそう。
こういう日にダウンされても……。
確かに風邪はきついし、それはわかるけど……。明日休みなんだから……。
通常よりも忙しくなるのは必然なのに、シフトは通常通りの人数だから、
当然休めばそこは地獄の一丁目と化すわけですよ。
素の俺は笑顔のえの字も無いような人間なのに、
声を張り上げて営業スマイル(っぽい)顔にしててさ。
しかも忙しいから、いつもの三倍それが続くわけですよ。
疲れるっちゅうねん。
……まあ、でもしょうがないですから、
頑張ろうと思って頑張ったりして結果的に頑張った感じになったわけですけど、
俺は明日もあるんだよなぁ……。
明日も頑張りますよ。頑張ればいいんでしょ。
でもさ、なんか俺の悪魔がさ、
「おいお前、何そんなに頑張ってんだよ。アホか。なるべく隙を見て怠けろよ」
って囁きかけてきてさ、そしたら天使は天使で、
「そうですお前はアホか。お前元々そんなキャラちゃうやろ。様子を見ながら頑張ればいいんですよ(ニヤリ)」
って言ってくるので、やっぱり頑張らなくてもいいですか?
まあ、明日、明日頑張れば休みだから……それだけを楽しみに……。
で、バックホーンの新曲とプロモ集も明後日あたりに届きそうだし……。
頑張ろう(様子を見ながら)。
予想していたとはいえ……。
否、予想以上+予想外の展開で死にそう。
こういう日にダウンされても……。
確かに風邪はきついし、それはわかるけど……。明日休みなんだから……。
通常よりも忙しくなるのは必然なのに、シフトは通常通りの人数だから、
当然休めばそこは地獄の一丁目と化すわけですよ。
素の俺は笑顔のえの字も無いような人間なのに、
声を張り上げて営業スマイル(っぽい)顔にしててさ。
しかも忙しいから、いつもの三倍それが続くわけですよ。
疲れるっちゅうねん。
……まあ、でもしょうがないですから、
頑張ろうと思って頑張ったりして結果的に頑張った感じになったわけですけど、
俺は明日もあるんだよなぁ……。
明日も頑張りますよ。頑張ればいいんでしょ。
でもさ、なんか俺の悪魔がさ、
「おいお前、何そんなに頑張ってんだよ。アホか。なるべく隙を見て怠けろよ」
って囁きかけてきてさ、そしたら天使は天使で、
「そうですお前はアホか。お前元々そんなキャラちゃうやろ。様子を見ながら頑張ればいいんですよ(ニヤリ)」
って言ってくるので、やっぱり頑張らなくてもいいですか?
まあ、明日、明日頑張れば休みだから……それだけを楽しみに……。
で、バックホーンの新曲とプロモ集も明後日あたりに届きそうだし……。
頑張ろう(様子を見ながら)。
鋭い眼差し。
2006年2月4日この間買ったえぬいーしーのぱーそなるこんぴゅーたがさぁ、
なんか不具合なんだって。不具合が発生するんだって。
だから回収するんだって。
よりによってさあ……。
水冷式はシリーズがもう年数もある程度経ってるし、
大丈夫かな、なんて思って買ったのにさあ、
よりによって俺のときにとは……。
まあ、人生こういうこともあるわな。
---------------------------------------
今日は、燃え尽きました。
---------------------------------------
糖分過剰摂取。
---------------------------------------
みんなのいえ、昨日見たけど、
やっぱ地味ながら良い映画だなぁ。
と思う。
今日はラヂオの時間か。
---------------------------------------
とーよこいんの社長発言。
あれはあれで面白かった。不謹慎ですいません。
---------------------------------------
最近自分の性質というのが掴める様になってきた。
自分の場合、一にも二にも経験の量らしい。
全く経験の無い事は、最初はほんとにアホみたいに手際や対応や速度などがダメ。
ほんとにダメ。
経験を積むと、ポンポンポンと跳ね上がっていく(まあ元がダメだから知れてるけど)。
つまり、最初に不手際をして怒られても、
「自分は経験の生き物なんだ。今回は失敗したが、この一回の不手際は今後に繋がる大きな飛躍の失敗だったのだ。ゼロとイチの間にはとても大きな開きがあり、今日はそこを跨いだのだから」
と、ノイローゼでげっそりした人が浮かべる半笑いのような表情で考えることにしています。
まあとにかく、そこで多少余裕が出るのです。
落ち込み防波堤。
-------------------------------------
昨日か一昨日、幼馴染の夢を見た。
懐古の感覚がじわりとこみ上げてきて、
綿雲が流れる夏空を思い出した。
彼女は今どうしているだろうか。
俺は今とてもダメな人間になっています。
ゲヘゲヘ。
なんか不具合なんだって。不具合が発生するんだって。
だから回収するんだって。
よりによってさあ……。
水冷式はシリーズがもう年数もある程度経ってるし、
大丈夫かな、なんて思って買ったのにさあ、
よりによって俺のときにとは……。
まあ、人生こういうこともあるわな。
---------------------------------------
今日は、燃え尽きました。
---------------------------------------
糖分過剰摂取。
---------------------------------------
みんなのいえ、昨日見たけど、
やっぱ地味ながら良い映画だなぁ。
と思う。
今日はラヂオの時間か。
---------------------------------------
とーよこいんの社長発言。
あれはあれで面白かった。不謹慎ですいません。
---------------------------------------
最近自分の性質というのが掴める様になってきた。
自分の場合、一にも二にも経験の量らしい。
全く経験の無い事は、最初はほんとにアホみたいに手際や対応や速度などがダメ。
ほんとにダメ。
経験を積むと、ポンポンポンと跳ね上がっていく(まあ元がダメだから知れてるけど)。
つまり、最初に不手際をして怒られても、
「自分は経験の生き物なんだ。今回は失敗したが、この一回の不手際は今後に繋がる大きな飛躍の失敗だったのだ。ゼロとイチの間にはとても大きな開きがあり、今日はそこを跨いだのだから」
と、ノイローゼでげっそりした人が浮かべる半笑いのような表情で考えることにしています。
まあとにかく、そこで多少余裕が出るのです。
落ち込み防波堤。
-------------------------------------
昨日か一昨日、幼馴染の夢を見た。
懐古の感覚がじわりとこみ上げてきて、
綿雲が流れる夏空を思い出した。
彼女は今どうしているだろうか。
俺は今とてもダメな人間になっています。
ゲヘゲヘ。
浮世。
2006年2月2日しーでーれんたるはじまたよー。
わらいがとまらないよー。
-----------------------------------
バックホーン、というか、栄純と将司さんが浜松に来てたらしい。
しかも、あそこは全然行けたのに……。
もう終わってるし。気づいた時には……。
なんだかんだいって、バックホーンほんとに大きくなったなー。
大きくならないと色々回れないしね。
そういう意味で、こんな辺鄙なところにも来てくれるんだから、
ありがたい話しだよね。
昔は掲示板にも書き込みしていて、
プロモーションビデオ集出してーなんて書いてたけど、
無理かなーなんて思ってたりもして。
しかし、ついに出すんですよ。今月。
インディーズ時代のが入ってないのが個人的に残念なんだけどね。
「風船」のプロモとか結構かっこよさそうだったんだけど。
ここのところは三ヶ月連続でシングルをリリースして、
その後のアルバムに繋がっていくんだけど、
またしても、前作までの延長でありながら、
更なる変化、別の面を展開しているようで、
彼らの懐の深さを思い知らされる。
いつか……、いや、やめとこう。
ナンバーガールは過去のものだけど、
バックホーンは現在進行形で、
二つとも好きだけど、
別々の想いがある。
わらいがとまらないよー。
-----------------------------------
バックホーン、というか、栄純と将司さんが浜松に来てたらしい。
しかも、あそこは全然行けたのに……。
もう終わってるし。気づいた時には……。
なんだかんだいって、バックホーンほんとに大きくなったなー。
大きくならないと色々回れないしね。
そういう意味で、こんな辺鄙なところにも来てくれるんだから、
ありがたい話しだよね。
昔は掲示板にも書き込みしていて、
プロモーションビデオ集出してーなんて書いてたけど、
無理かなーなんて思ってたりもして。
しかし、ついに出すんですよ。今月。
インディーズ時代のが入ってないのが個人的に残念なんだけどね。
「風船」のプロモとか結構かっこよさそうだったんだけど。
ここのところは三ヶ月連続でシングルをリリースして、
その後のアルバムに繋がっていくんだけど、
またしても、前作までの延長でありながら、
更なる変化、別の面を展開しているようで、
彼らの懐の深さを思い知らされる。
いつか……、いや、やめとこう。
ナンバーガールは過去のものだけど、
バックホーンは現在進行形で、
二つとも好きだけど、
別々の想いがある。
スワ。
2006年1月30日しゃいんさんよりげんせんちょうしゅうがおおいふしぎ。
-----------------------------------------------
石井弘が残留。
岩村と共に来オフ渡米するだろうけど、今回は良かった。
というか、あんだけ法的手段云々言っていたのに、
解決する時はあっさりと解決するもんですね。
高津がテスト生としてキャンプ参加。
うーん。古田・石井一・高津のトリオ復活なるか。
でもさぁ。
高津さん、よっぽど頑張らないと、居場所がね。
抑えは五十嵐か石井いるし、
中継ぎ。
河端・吉川・花田は去年登板数も多かったしそこそこの成績を残してるから今年もたぶん出番は多い。
佐藤・高井は中継ぎで登板数が多くなってくると思うし、
鎌田・本間・宇野あたりは今年飛躍の可能性がある。
それ以外でのベテランでは、
山部・三澤・木田といるし、
また今年は、大学・社会人ドラフトで即戦力っぽいのを二名獲ってますから。
古田監督になって、今まで主に先発要員だった人が中継ぎ起用になる可能性もあるし、ファームの若手が伸びてくる可能性もある。
高津には相当頑張ってもらわないと、楽天か、今年でユニフォームを脱ぐかのどちらかになってしまうでしょうね。
---------------------------------------------
しっかし、ナンバーガール毎日聴いてますけど、ほんとに飽きない。
年をとって全く音楽を聴かなくなる人ってのは、
心から繋がれるというか、好きになるというか、
そういうアーティストと出会ってない人なのかな、と思ったり。思わなかったり。
-----------------------------------------------
石井弘が残留。
岩村と共に来オフ渡米するだろうけど、今回は良かった。
というか、あんだけ法的手段云々言っていたのに、
解決する時はあっさりと解決するもんですね。
高津がテスト生としてキャンプ参加。
うーん。古田・石井一・高津のトリオ復活なるか。
でもさぁ。
高津さん、よっぽど頑張らないと、居場所がね。
抑えは五十嵐か石井いるし、
中継ぎ。
河端・吉川・花田は去年登板数も多かったしそこそこの成績を残してるから今年もたぶん出番は多い。
佐藤・高井は中継ぎで登板数が多くなってくると思うし、
鎌田・本間・宇野あたりは今年飛躍の可能性がある。
それ以外でのベテランでは、
山部・三澤・木田といるし、
また今年は、大学・社会人ドラフトで即戦力っぽいのを二名獲ってますから。
古田監督になって、今まで主に先発要員だった人が中継ぎ起用になる可能性もあるし、ファームの若手が伸びてくる可能性もある。
高津には相当頑張ってもらわないと、楽天か、今年でユニフォームを脱ぐかのどちらかになってしまうでしょうね。
---------------------------------------------
しっかし、ナンバーガール毎日聴いてますけど、ほんとに飽きない。
年をとって全く音楽を聴かなくなる人ってのは、
心から繋がれるというか、好きになるというか、
そういうアーティストと出会ってない人なのかな、と思ったり。思わなかったり。
不思議な会社。
2006年1月26日前店長が飛ばされてからというもの、
以前より1・5倍お仕事が楽しいですいっそクビになれ。
でも相変わらず人足らずで日程は過去最大級の詰め込みスケデュール。
そのうち接客中に血を吐くかもしれません(笑顔は忘れません)。
---------------------------------------------------
ホリエモン、宇宙事業、ちょっと楽しみにしてたのに。
---------------------------------------------------
石井一復帰。
ラロッカ獲ったり、金大丈夫なのか?
というか外国人枠の関係で、今いる主力外国人5人のうち、
4人しか使えない。
ガトームソン、ゴンザレス、ラミレス、リグス、ラロッカ。
ラミレスは確定として。
ラロッカは結構故障がちだから、もしかしたら定着できないかも。
リグスは去年の終盤かなり数字を上げたから、使ってあげて欲しい気もする。
ガトムーとゴンザ。
石井一・藤井・石川・館山・川島。でもなあ。
ガトムーか、ゴンザのどっちかが落ちそうな気がする……。
ラロッカが万全でかつ数字を残せば、
リグス・ガトムー・ゴンザあたりが落ちるだろうなぁ。
リグスはファーストの守備は結構華麗だったから、
セカンドでも大丈夫そうな気がする。
ラロッカはやっぱりファーストだろ。じゃないと安心できない。
巨人も物凄い積極補強して、監督が原さんだから、怖いけど、
でもスワローズの今回の補強と、昨年の収穫からして、
優勝という文字が俄然現実味を帯びてきた感じ。
石井弘とまさかここまで揉めるとはなぁ……。
仮に将来日本球界復帰、となったとしても、
スワは無いだろうなぁ。
以前より1・5倍お仕事が楽しいですいっそクビになれ。
でも相変わらず人足らずで日程は過去最大級の詰め込みスケデュール。
そのうち接客中に血を吐くかもしれません(笑顔は忘れません)。
---------------------------------------------------
ホリエモン、宇宙事業、ちょっと楽しみにしてたのに。
---------------------------------------------------
石井一復帰。
ラロッカ獲ったり、金大丈夫なのか?
というか外国人枠の関係で、今いる主力外国人5人のうち、
4人しか使えない。
ガトームソン、ゴンザレス、ラミレス、リグス、ラロッカ。
ラミレスは確定として。
ラロッカは結構故障がちだから、もしかしたら定着できないかも。
リグスは去年の終盤かなり数字を上げたから、使ってあげて欲しい気もする。
ガトムーとゴンザ。
石井一・藤井・石川・館山・川島。でもなあ。
ガトムーか、ゴンザのどっちかが落ちそうな気がする……。
ラロッカが万全でかつ数字を残せば、
リグス・ガトムー・ゴンザあたりが落ちるだろうなぁ。
リグスはファーストの守備は結構華麗だったから、
セカンドでも大丈夫そうな気がする。
ラロッカはやっぱりファーストだろ。じゃないと安心できない。
巨人も物凄い積極補強して、監督が原さんだから、怖いけど、
でもスワローズの今回の補強と、昨年の収穫からして、
優勝という文字が俄然現実味を帯びてきた感じ。
石井弘とまさかここまで揉めるとはなぁ……。
仮に将来日本球界復帰、となったとしても、
スワは無いだろうなぁ。
COWBOY BEBOP 天国の扉
2006年1月22日 アニメ・マンガ
DVD バンダイビジュアル 2002/01/25 ¥8,190
TVシリーズ放映時は中学生。
その時点で骨抜きになっていました。
ただ、TVシリーズは色々あったみたいで中途半端な終わり方。
その後のビデオ・デーブイデーリリース時に、完全版となったわけですが、
まだ未見。だって貧乏学生だったし、今は見る時間も……ね……。
高校の頃映画化されて、見たかったけど、
まだTV完全版も見てないのに……いいのか俺?
という気分(と、金欠)によって、映画は観ていませんでした。
しかし、この度、BSで放映されると知り、狂喜を隠さず、迷いも無く、夜中に腰を据えて観ました。眠気なんて一秒たりとも感じませんでした。
やっぱりカッコイイよ、ビバップ!!!
TVの時点であんなにかっこ良くて渋くて面白かったのに、
映画にいたってはもう危うく失禁するところでした。かっこ良すぎて。
これはもう、男の夢といっても差し支えないと思います。
主人公のスパイクは、高倉健さんとか松田優作さんとか、
「カッコイイ」という言葉で思いつくあらゆる人物に匹敵します(自分の中では。少なくとも)。
他のキャラクター達も、味があっていいんですよ。
エドのあの気の抜け具合とか(笑
作画や世界観の丁寧な作り、音楽、声優さんの演技、どれをとっても惚れ惚れします。
戦闘機のアクションから、人間のカンフーアクション、銃撃戦。濃厚なお話とキザなセリフ・動作のオンパレード。何でもありで、素晴らしいエンターテインメントです。
お話自体は、TVシリーズの途中で起きた事件、という位置付けで、ほとんどTV版との関連はありません。この映画単体でも楽しめると思います。まあ当然、TVのを知っている方がいいとは思いますが。
あああ。
DVD−BOX、欲しいなぁ……。
----------------------------------
本日祖母の一回忌。
ネクタイに悪戦苦闘し、正座やビールに四苦八苦し、
千鳥が一羽、行ったり来たり。
TVシリーズ放映時は中学生。
その時点で骨抜きになっていました。
ただ、TVシリーズは色々あったみたいで中途半端な終わり方。
その後のビデオ・デーブイデーリリース時に、完全版となったわけですが、
まだ未見。だって貧乏学生だったし、今は見る時間も……ね……。
高校の頃映画化されて、見たかったけど、
まだTV完全版も見てないのに……いいのか俺?
という気分(と、金欠)によって、映画は観ていませんでした。
しかし、この度、BSで放映されると知り、狂喜を隠さず、迷いも無く、夜中に腰を据えて観ました。眠気なんて一秒たりとも感じませんでした。
やっぱりカッコイイよ、ビバップ!!!
TVの時点であんなにかっこ良くて渋くて面白かったのに、
映画にいたってはもう危うく失禁するところでした。かっこ良すぎて。
これはもう、男の夢といっても差し支えないと思います。
主人公のスパイクは、高倉健さんとか松田優作さんとか、
「カッコイイ」という言葉で思いつくあらゆる人物に匹敵します(自分の中では。少なくとも)。
他のキャラクター達も、味があっていいんですよ。
エドのあの気の抜け具合とか(笑
作画や世界観の丁寧な作り、音楽、声優さんの演技、どれをとっても惚れ惚れします。
戦闘機のアクションから、人間のカンフーアクション、銃撃戦。濃厚なお話とキザなセリフ・動作のオンパレード。何でもありで、素晴らしいエンターテインメントです。
お話自体は、TVシリーズの途中で起きた事件、という位置付けで、ほとんどTV版との関連はありません。この映画単体でも楽しめると思います。まあ当然、TVのを知っている方がいいとは思いますが。
あああ。
DVD−BOX、欲しいなぁ……。
----------------------------------
本日祖母の一回忌。
ネクタイに悪戦苦闘し、正座やビールに四苦八苦し、
千鳥が一羽、行ったり来たり。
いいよね。
2006年1月14日雨音に
耳をゆだねつ
我探る
--------------------
雨ってのは鬱陶しいけど、
こうも降らないと寂しいもんだね。
久々に軒を打つ音が、
心地良いリズムと刺激を心にくれる。
ナチュラルビート。
ナチュラル、ビート。
耳をゆだねつ
我探る
--------------------
雨ってのは鬱陶しいけど、
こうも降らないと寂しいもんだね。
久々に軒を打つ音が、
心地良いリズムと刺激を心にくれる。
ナチュラルビート。
ナチュラル、ビート。
深夜二時半。
2006年1月13日一昨日、ずっと使っていた二段ベッドを解体いたしまして。
物心ついた頃にはたぶんあったので、相当長いです。
お役目ご苦労様です(妖怪に成る前に捨てたかった)。
新しいベッド(と言っても、祖母が使っていた電動ベッドですけど)が、
やってきました。
部屋とマッチしています。
だいぶ印象が変わりました。良い。
----------------------------------
物は買うけど、売らない性格が災いして、
はちきれそうなので、選別をしたりしました。
でもやっぱり、なかなか決心ってつかないもんだね。
写真集とかアダートDVDとか、
買い始めた頃のやつとかはやっぱり、
経験地が無いために、はずれが多いですね。
売ります。
原嬢の写真集を見たら、
改めてその完璧な美しさに感嘆する。
ただただ美しい。
ギリシャの彫刻か?
ってくらい。
売ろうと思わない。
千葉嬢は、眼差しが素晴らしい。
是非とも頑張っていただきたい存在。
売りたくない。
------------------------------------
自分では普通の表情のつもりだったんですけど、
母親に、
「何怒ってるの?」
と訊かれました。
いえ、別に。
------------------------------------
休みが欲しい。
二連休だったんだけどね。
でもさあ、週五日とか六日とか、
入りたいわけじゃないんだよ。
やすみもっとほしいなぁ。
-----------------------------------
うちょーてんほてるみたいなぁ。
物心ついた頃にはたぶんあったので、相当長いです。
お役目ご苦労様です(妖怪に成る前に捨てたかった)。
新しいベッド(と言っても、祖母が使っていた電動ベッドですけど)が、
やってきました。
部屋とマッチしています。
だいぶ印象が変わりました。良い。
----------------------------------
物は買うけど、売らない性格が災いして、
はちきれそうなので、選別をしたりしました。
でもやっぱり、なかなか決心ってつかないもんだね。
写真集とかアダートDVDとか、
買い始めた頃のやつとかはやっぱり、
経験地が無いために、はずれが多いですね。
売ります。
原嬢の写真集を見たら、
改めてその完璧な美しさに感嘆する。
ただただ美しい。
ギリシャの彫刻か?
ってくらい。
売ろうと思わない。
千葉嬢は、眼差しが素晴らしい。
是非とも頑張っていただきたい存在。
売りたくない。
------------------------------------
自分では普通の表情のつもりだったんですけど、
母親に、
「何怒ってるの?」
と訊かれました。
いえ、別に。
------------------------------------
休みが欲しい。
二連休だったんだけどね。
でもさあ、週五日とか六日とか、
入りたいわけじゃないんだよ。
やすみもっとほしいなぁ。
-----------------------------------
うちょーてんほてるみたいなぁ。
1月11日の日記
2006年1月11日この先の人生なんてどうなるかわからん。
一度きりだし、なるべく後悔の無いようにしないと。
今が不本意でも、耐えなければいけない。
幸せとは、一つではない。
----------------------------
今年、なんとか達成したい事。
・広島へ行く(金の問題……)。
・字を上達させる(字によって、人から受ける印象って違うしね)。
今思いつくのはこれだけだ……。
とにかく、意欲的に、粘り強く、時に積極的に頑張らねば。
一度きりだし、なるべく後悔の無いようにしないと。
今が不本意でも、耐えなければいけない。
幸せとは、一つではない。
----------------------------
今年、なんとか達成したい事。
・広島へ行く(金の問題……)。
・字を上達させる(字によって、人から受ける印象って違うしね)。
今思いつくのはこれだけだ……。
とにかく、意欲的に、粘り強く、時に積極的に頑張らねば。
害虫 スペシャル・エディション
2006年1月5日 映画
DVD ハピネット・ピクチャーズ 2002/08/02 ¥4,935
(ネタバレ、あるかも)
ナンバーガールがインストで参加しているというのと、
宮崎あおいが出ているということで前から見たいと思っていました。
夜中にやってたんですが、大体後半くらいから見ました。
これは勝手な見方をさせてもらえれば、
「不幸な人には不幸が寄って来る」というのの見本的な内容かな、と。
不幸な人、というのは、不幸な考え方を持った人、とも言えます。
後半から見たので少女の家族のバックボーンとかはあまりわかりませんが、
とにかく不幸の連鎖って感じです。
親があれだと、当然その子供もああなるよな、みたいな。
幼少期の環境というのは、子供の精神の形成に関連してきますし、
また、子供にとってその環境を大きく変えることは困難です。
子供だけが道を逸れるならまだしも、
親があれではもうこの先どうしようもないような感じがします。
映画の最後も、ほんとに、不幸一直線!!って感じでしたし。
話の中では、立ち直っていく事ができるような、
きっかけになるようなポイントが幾つかありました。
しかしそのいずれの扉も、脇目で見て、少女は通り過ぎました。
不幸な人には、なぜ自分が不幸なのかを考える前に、
この映画を観て貰いたいと思います。
ああ、不幸は自分自身が作り出しているのか。
と、実感できるのではないでしょうか。(実感した)
--------------------------------------
古畑任三郎。
イチローは意外と演技良かった。
どっちかというと、向島(小林隆)さんの演技の方が、
あまりよろしくないように見えてしまった。
内容は、一夜目の方が、圧倒的に面白かった。
一夜目の藤原竜也氏。
なんか、舞台のような仰々しい動作・セリフで、大根のようにも見えてしまいそうになったけれど、でもやっぱり素晴らしい演技をされています。
舞台が多いからなぁ。
内容はとても面白かったです。
(ネタバレ、あるかも)
ナンバーガールがインストで参加しているというのと、
宮崎あおいが出ているということで前から見たいと思っていました。
夜中にやってたんですが、大体後半くらいから見ました。
これは勝手な見方をさせてもらえれば、
「不幸な人には不幸が寄って来る」というのの見本的な内容かな、と。
不幸な人、というのは、不幸な考え方を持った人、とも言えます。
後半から見たので少女の家族のバックボーンとかはあまりわかりませんが、
とにかく不幸の連鎖って感じです。
親があれだと、当然その子供もああなるよな、みたいな。
幼少期の環境というのは、子供の精神の形成に関連してきますし、
また、子供にとってその環境を大きく変えることは困難です。
子供だけが道を逸れるならまだしも、
親があれではもうこの先どうしようもないような感じがします。
映画の最後も、ほんとに、不幸一直線!!って感じでしたし。
話の中では、立ち直っていく事ができるような、
きっかけになるようなポイントが幾つかありました。
しかしそのいずれの扉も、脇目で見て、少女は通り過ぎました。
不幸な人には、なぜ自分が不幸なのかを考える前に、
この映画を観て貰いたいと思います。
ああ、不幸は自分自身が作り出しているのか。
と、実感できるのではないでしょうか。(実感した)
--------------------------------------
古畑任三郎。
イチローは意外と演技良かった。
どっちかというと、向島(小林隆)さんの演技の方が、
あまりよろしくないように見えてしまった。
内容は、一夜目の方が、圧倒的に面白かった。
一夜目の藤原竜也氏。
なんか、舞台のような仰々しい動作・セリフで、大根のようにも見えてしまいそうになったけれど、でもやっぱり素晴らしい演技をされています。
舞台が多いからなぁ。
内容はとても面白かったです。
始まり。
2006年1月1日毎年新年を迎える際は、
テレビに張り付いてカウントダウンを見ながら、
あー、あ、今新年になった。
などと、ほとんど実感もわかない状態で気持ちを新たにしていたのですが、
それもうなんか、いいや、と思いまして、
今回は、夜の11:45から0:15くらいまで外を散歩でもして、
いつ新年になったのか、わけをわからなくしてやろうなどと画策していたのですが、
結局寝てしまって、未遂に終わりました。
最低な年越しでした。
あ、新年。(実感した)
--------------------------------------------
服の福袋を買いにいったら、
長蛇の列だったので、スルーしました。
やっぱり、並ぶとなったら、開店前からつかないとダメだよね。
畜生。
テレビに張り付いてカウントダウンを見ながら、
あー、あ、今新年になった。
などと、ほとんど実感もわかない状態で気持ちを新たにしていたのですが、
それもうなんか、いいや、と思いまして、
今回は、夜の11:45から0:15くらいまで外を散歩でもして、
いつ新年になったのか、わけをわからなくしてやろうなどと画策していたのですが、
結局寝てしまって、未遂に終わりました。
最低な年越しでした。
あ、新年。(実感した)
--------------------------------------------
服の福袋を買いにいったら、
長蛇の列だったので、スルーしました。
やっぱり、並ぶとなったら、開店前からつかないとダメだよね。
畜生。