12月16日の日記
2006年12月16日「よつばと!」の新刊が発売されましたので、買いました。
ついでに「エウレカセブン」の5巻も買いました。
ついでのついでに、飯田さんが特集されていたので、週刊ベースボールも買いました。
----------------------------------
ギャグマンガ日和のアニメ版。
第一期の上巻を買って以来、ずっとそのままにしていましたが、
第二期の上下巻が発売されると言うことで、
ようやく続きを買うことにしました。
第一期の下巻と、第二期の上巻です。
このギャグマンガ日和のアニメは、自分のイメージ通りか、
あるいはその上を行ってくれる作りなので、とても楽しみです。
増田こうすけさんは幸せ者だなぁ、と思います。
監督の大地さんは凄いなあ、とも思います。
あずまんが大王のアニメ版を思い出すと、尚更そう思えます。
あくまで個人的な感想なってしまうのですが。
あずまんが大王のアニメは、作画、動画のクオリティは素晴らしいのですが、
とにかく間やセリフのテンポや言い方、ニュアンス、
どれもが自分の笑いの間(ツボ?)とずれていて、
時には気持ち悪さすら感じてしまうのです。
もちろん笑える場面もあります。
ですが、漫画の良さを考えると、それを上手く表現しきていない場面の多さ、
笑いたくても笑えないもどかしさ、消化不良感が溜まってしまって、
何だかなぁ、となってしまうのです。
漫画の場合、脳内で自分の好きなテンポや喋り方などで再現できますから、
読み手のバリエーションにもある程度答えられるんでしょうけど、
それを一つの形としてアニメ化する難しさ。
その点、ギャグマンガ日和とか、すごいよ!!マサルさんとかは、
素晴らしいなぁ、と思います。
----------------------------------
似た人を見ると、どうしても気になってしまう。
とある心理テストの本によると、
性的関係を結ばないままだと、男性の方が女性に未練を残し、
性的関係を結んだ後だと、女性の方がその男性に執着する、
傾向が強いそうです。
ついでに「エウレカセブン」の5巻も買いました。
ついでのついでに、飯田さんが特集されていたので、週刊ベースボールも買いました。
----------------------------------
ギャグマンガ日和のアニメ版。
第一期の上巻を買って以来、ずっとそのままにしていましたが、
第二期の上下巻が発売されると言うことで、
ようやく続きを買うことにしました。
第一期の下巻と、第二期の上巻です。
このギャグマンガ日和のアニメは、自分のイメージ通りか、
あるいはその上を行ってくれる作りなので、とても楽しみです。
増田こうすけさんは幸せ者だなぁ、と思います。
監督の大地さんは凄いなあ、とも思います。
あずまんが大王のアニメ版を思い出すと、尚更そう思えます。
あくまで個人的な感想なってしまうのですが。
あずまんが大王のアニメは、作画、動画のクオリティは素晴らしいのですが、
とにかく間やセリフのテンポや言い方、ニュアンス、
どれもが自分の笑いの間(ツボ?)とずれていて、
時には気持ち悪さすら感じてしまうのです。
もちろん笑える場面もあります。
ですが、漫画の良さを考えると、それを上手く表現しきていない場面の多さ、
笑いたくても笑えないもどかしさ、消化不良感が溜まってしまって、
何だかなぁ、となってしまうのです。
漫画の場合、脳内で自分の好きなテンポや喋り方などで再現できますから、
読み手のバリエーションにもある程度答えられるんでしょうけど、
それを一つの形としてアニメ化する難しさ。
その点、ギャグマンガ日和とか、すごいよ!!マサルさんとかは、
素晴らしいなぁ、と思います。
----------------------------------
似た人を見ると、どうしても気になってしまう。
とある心理テストの本によると、
性的関係を結ばないままだと、男性の方が女性に未練を残し、
性的関係を結んだ後だと、女性の方がその男性に執着する、
傾向が強いそうです。
12月15日の日記
2006年12月15日最近喉の調子がおかしくて、
喋るとすぐ声がかすれて出にくくなるし、痰も絡むし、喉が渇くし、
何より違和感があって、腫れているような感じがする。
何だろう、なにやら怖い病気か何かか?
などとガクガクブルブルしながらネットで検索したら、
どうやら梅核気と呼ばれるものらしい。
精神的なストレスからくるものらしく、
あまりのどの違和感に関しては、気にせずに流しておく方が良いようです。
そういうことを知っただけでも随分と違うものだね。
喋るとすぐ声がかすれて出にくくなるし、痰も絡むし、喉が渇くし、
何より違和感があって、腫れているような感じがする。
何だろう、なにやら怖い病気か何かか?
などとガクガクブルブルしながらネットで検索したら、
どうやら梅核気と呼ばれるものらしい。
精神的なストレスからくるものらしく、
あまりのどの違和感に関しては、気にせずに流しておく方が良いようです。
そういうことを知っただけでも随分と違うものだね。
12月14日の日記
2006年12月14日アンジェラ・アキ「宇宙」
ニューオーダー「Here To Stay」
Base Ball Bear「aimai memories」
toddle「world wide waddle」
ハッピーマンデーズ「24 HOUR PARTY PEOPLE」
RIP SLYME「黄昏サラウンド」
ニューオーダー「Here To Stay」
Base Ball Bear「aimai memories」
toddle「world wide waddle」
ハッピーマンデーズ「24 HOUR PARTY PEOPLE」
RIP SLYME「黄昏サラウンド」
12月14日の日記
2006年12月14日補正予算を計上して冬服を購入いたしました。
-----------------------------------------
昔のアマゾンでの購入履歴と、月にかかった金額を振り返っていまして、
自分の事ながらぶったまげています。
金遣い荒すぎるよ俺……。
最近の削減モードを維持していかないと。
-----------------------------------------
Base Ball Bear のメジャーファーストアルバム「C」を聴いてますが、
メロディー、曲調だけの印象だと、どうもいまいち。
前作「HIGH COLOR TIMES」は「夕方ジェネレーション」からの変化に多少戸惑った。
でも万華鏡のように鮮やかな色彩と生き物のように変化する部分や、
相反して都市の無機的で硬質さを感じさせるサウンドが好きだった。
今回のはどうも面白味に欠けるような気がする。
いや、主観だし、しっかり聴いていなかったりするけど。
今回のも、もうちょっと聴きこんだり、間をおいてまた聴いたりすれば
印象も違ってくるのだろうか。
-----------------------------------------
昔のアマゾンでの購入履歴と、月にかかった金額を振り返っていまして、
自分の事ながらぶったまげています。
金遣い荒すぎるよ俺……。
最近の削減モードを維持していかないと。
-----------------------------------------
Base Ball Bear のメジャーファーストアルバム「C」を聴いてますが、
メロディー、曲調だけの印象だと、どうもいまいち。
前作「HIGH COLOR TIMES」は「夕方ジェネレーション」からの変化に多少戸惑った。
でも万華鏡のように鮮やかな色彩と生き物のように変化する部分や、
相反して都市の無機的で硬質さを感じさせるサウンドが好きだった。
今回のはどうも面白味に欠けるような気がする。
いや、主観だし、しっかり聴いていなかったりするけど。
今回のも、もうちょっと聴きこんだり、間をおいてまた聴いたりすれば
印象も違ってくるのだろうか。
12月12日の日記
2006年12月12日毎年冬になると自分は昆虫か爬虫類の類ではないかと疑います。
-----------------------------------
少々体調が優れませんが、まあ、日頃の不摂生のせいでしょう。
-----------------------------------
もうすぐ「よつばと!」の新刊が出ます。
-----------------------------------
冬物が手薄なので買いたいのですが、なにせお金がないので手が出せません。
しかも家族用のクリスマスケーキを全額負担することになり、
泣く泣く自分用のケーキを諦めた身。
デモ、コノママジャ凍死スル……。
来年の国民年金資金も貯めておかないといけないしな。
とか言いつつ、アマゾンにはちょくちょくお金を落としているけど……。
前よりは抑えるようにしてますが……。
-----------------------------------
ロッド・スチュワートの新作のカバー集が欲しいです。
ストーンローゼズのファーストアルバムが欲しいです。
-----------------------------------
少々体調が優れませんが、まあ、日頃の不摂生のせいでしょう。
-----------------------------------
もうすぐ「よつばと!」の新刊が出ます。
-----------------------------------
冬物が手薄なので買いたいのですが、なにせお金がないので手が出せません。
しかも家族用のクリスマスケーキを全額負担することになり、
泣く泣く自分用のケーキを諦めた身。
デモ、コノママジャ凍死スル……。
来年の国民年金資金も貯めておかないといけないしな。
とか言いつつ、アマゾンにはちょくちょくお金を落としているけど……。
前よりは抑えるようにしてますが……。
-----------------------------------
ロッド・スチュワートの新作のカバー集が欲しいです。
ストーンローゼズのファーストアルバムが欲しいです。
12月6日の日記
2006年12月6日今朝物凄く短い夢を見ました。
あーもうバイト辞めたい、辞めたい、
と思っていたら、新しいシフト表が出来ましたと渡されて、
見てみると月後半の日程がほぼ空白で、
うわーひゃっほーいと思う反面、凄く不安になる夢でした。
色々な意味でリアルでした。
-----------------------------------
もっけ最新刊を読みました。
今回も面白かった。
時折読み返すと、そのたびに気付かされる漫画です。
あーもうバイト辞めたい、辞めたい、
と思っていたら、新しいシフト表が出来ましたと渡されて、
見てみると月後半の日程がほぼ空白で、
うわーひゃっほーいと思う反面、凄く不安になる夢でした。
色々な意味でリアルでした。
-----------------------------------
もっけ最新刊を読みました。
今回も面白かった。
時折読み返すと、そのたびに気付かされる漫画です。
11月29日の日記
2006年11月29日井上陽水さんの少年時代は本当にこの世の傑作だと思うのですが。
さて、昨日の夜、なぜか思い出しました。少年時代を。
慣れないものでね。
夜一人が怖くて、外に出て大声で泣きながら父親が帰ってくるのを思い出しました。通りがかった知らないおじさんが、待ってれば帰ってくるからとなだめてくれたのを思い出しました。
後ですぐ様子を見に来るからと。
当たり前のことですけが、親が一番大切なんですよね。
親がしっかりしろよと。人のことを言う前に。
さて、昨日の夜、なぜか思い出しました。少年時代を。
慣れないものでね。
夜一人が怖くて、外に出て大声で泣きながら父親が帰ってくるのを思い出しました。通りがかった知らないおじさんが、待ってれば帰ってくるからとなだめてくれたのを思い出しました。
後ですぐ様子を見に来るからと。
当たり前のことですけが、親が一番大切なんですよね。
親がしっかりしろよと。人のことを言う前に。
宇多田ヒカル 冨田謙 CD 東芝EMI 2006/11/22 ¥600ぼくはくま
ぼくはくま(オリジナル・カラオケ)
借りてしまいました。
ヤラれてしまったのです。
「みんなのうた」だけあって、見事にそういう曲です。
シンプルでわかりやすくて癖になるようなメロディと歌詞。
ほんとにこの人は凄いな。
また映像のくまもかわいいんだこれが。
「ぼくはくま、くま、くま、くま 冬は眠いよ」
この歌詞にキュン死にしそうになりましたよ。ええ。
宇多田ヒカルの声自体が元々低めだし、
ややもすると中性的な印象を抱いてしまったりもするのだけど、
これがこの歌でははまっている。
彼女の声でこの歌を聴いていると、確かに頭の中にモワモワモワ〜ンと
デフォルメされたくまが寝ぼけ眼を手でこすっている姿が浮かんでくるんです。
初めて車のラジオで聴いたとき、浮かびました。
ライバルは海老フライだとか前世はチョコレートだとか
どうしてそうなるんだよというような詞も出てこないではないですが、
でもオールオッケー、そうだよな、きっとお前の前世はチョコレートだぜ!
そう言ってやりたくなってしまうような暖かい音楽なのです。
子供向けですが、そこはポップシーンの(しかもシンガーソングライターとして)トップに君臨する彼女。
読み物で言えば行間と呼ばれるような部分でこの音楽も豊かなのです。
メロディに耳を傾けていると、きっと様々な年代の方が愉しめる、
そういう幅の広さをもっていると思います。
少し残念なのは時間が2分強とやや短いことなのですが、
まあそれはしょうがないでしょうね。
すごいな、宇多田ヒカル。
ぼくはくま(オリジナル・カラオケ)
借りてしまいました。
ヤラれてしまったのです。
「みんなのうた」だけあって、見事にそういう曲です。
シンプルでわかりやすくて癖になるようなメロディと歌詞。
ほんとにこの人は凄いな。
また映像のくまもかわいいんだこれが。
「ぼくはくま、くま、くま、くま 冬は眠いよ」
この歌詞にキュン死にしそうになりましたよ。ええ。
宇多田ヒカルの声自体が元々低めだし、
ややもすると中性的な印象を抱いてしまったりもするのだけど、
これがこの歌でははまっている。
彼女の声でこの歌を聴いていると、確かに頭の中にモワモワモワ〜ンと
デフォルメされたくまが寝ぼけ眼を手でこすっている姿が浮かんでくるんです。
初めて車のラジオで聴いたとき、浮かびました。
ライバルは海老フライだとか前世はチョコレートだとか
どうしてそうなるんだよというような詞も出てこないではないですが、
でもオールオッケー、そうだよな、きっとお前の前世はチョコレートだぜ!
そう言ってやりたくなってしまうような暖かい音楽なのです。
子供向けですが、そこはポップシーンの(しかもシンガーソングライターとして)トップに君臨する彼女。
読み物で言えば行間と呼ばれるような部分でこの音楽も豊かなのです。
メロディに耳を傾けていると、きっと様々な年代の方が愉しめる、
そういう幅の広さをもっていると思います。
少し残念なのは時間が2分強とやや短いことなのですが、
まあそれはしょうがないでしょうね。
すごいな、宇多田ヒカル。
風人物語 オリジナルサウンドトラック イメージアルバム
2006年11月25日 音楽
アニメ:風人物語 CD バウンディ 2006/09/27 ¥2,800
買って良かった。
これ、俺にとっての名盤。物凄く合う。
作業をしているときなんかは、耳に障らない(脳に障らない)音楽が欲しいんだけど、
これはなかなか期待に応えてくれる。
しかも、作業時以外のリラックスしているときにも抜群に合う。
全体的な印象は、
ちょっと冷える、晴れた日の朝の空。
サントラだから、お話の緊迫した場面の音楽や、
思い悩んでいるような場面の音楽も当然入っています。
でもやはり全体的にはゆったりしていて、ほのぼのと出来るような音楽。
フルートや、アコギなどの弦楽器からなる優しいメロディ。
テンションの高い曲もありますが。
風人物語を見ていて、不思議に引き込まれる感覚があったのだけど、
この音楽がおそらく結構効いていたんじゃないかと、今改めて思います。
オープニングはYuUさんという方の安定した力強い歌声で悠然と歌われています。
歌詞もまた良い。
風の詩〜WINDY TALES〜より一部抜粋。
本当にゆったり歌われるので、最初の「〜寝ころんで」あたりまでは、
一言一言追いながら、詩の展開に驚き感嘆しました。
エンディングは打って変わってロック調。
ライナーノーツによると、監督曰く「青春パンク」。
確かに初めて聴いたとき、ドラムやベースの低音が効いてるしビートは速いし、
最後に随分テンション高いのもってきたな、と思ったけど、
それでも爽やかさや切なさを感じてしまったのです。
それは曲調自体がそう言う趣だったのかもしれないけど、
他にもキーボードのキラキラ感や、
ボーカルを務めた現役女子高生達の瑞々しい声だったりが
大きく作用しているように思う。
そして、監督による詩。
夕陽の色だけより一部抜粋。
素晴らしいじゃないですか。
全部良いけど、特にここの部分がお気に入り。
いやぁ、買って良かったなぁ。
買って良かった。
これ、俺にとっての名盤。物凄く合う。
作業をしているときなんかは、耳に障らない(脳に障らない)音楽が欲しいんだけど、
これはなかなか期待に応えてくれる。
しかも、作業時以外のリラックスしているときにも抜群に合う。
全体的な印象は、
ちょっと冷える、晴れた日の朝の空。
サントラだから、お話の緊迫した場面の音楽や、
思い悩んでいるような場面の音楽も当然入っています。
でもやはり全体的にはゆったりしていて、ほのぼのと出来るような音楽。
フルートや、アコギなどの弦楽器からなる優しいメロディ。
テンションの高い曲もありますが。
風人物語を見ていて、不思議に引き込まれる感覚があったのだけど、
この音楽がおそらく結構効いていたんじゃないかと、今改めて思います。
オープニングはYuUさんという方の安定した力強い歌声で悠然と歌われています。
歌詞もまた良い。
風の詩〜WINDY TALES〜より一部抜粋。
青い空を流れゆく 大きな雲を見ていた
この大地の鼓動を 感じるように寝ころんで
強い風に吹かれ 真っ白な雲が
少しずつ形を変えるように 時間の中で
知らぬまに僕たちも大人になったの?
本当にゆったり歌われるので、最初の「〜寝ころんで」あたりまでは、
一言一言追いながら、詩の展開に驚き感嘆しました。
エンディングは打って変わってロック調。
ライナーノーツによると、監督曰く「青春パンク」。
確かに初めて聴いたとき、ドラムやベースの低音が効いてるしビートは速いし、
最後に随分テンション高いのもってきたな、と思ったけど、
それでも爽やかさや切なさを感じてしまったのです。
それは曲調自体がそう言う趣だったのかもしれないけど、
他にもキーボードのキラキラ感や、
ボーカルを務めた現役女子高生達の瑞々しい声だったりが
大きく作用しているように思う。
そして、監督による詩。
夕陽の色だけより一部抜粋。
裏道にはいつも逃げない猫
幼稚園にはいつもジャングルジム
来ないバスはいつも来ない
なんだか気にしてる
桜の頃が来る 落ち葉の頃が来る
夢見る乙女うづきだせば
これがあたし 風人 風人
君の記憶 ずっと見てるあたし
風の速さ ついてゆけるのかな
あの日見てた 夕陽の色だけ
あれが本物
素晴らしいじゃないですか。
全部良いけど、特にここの部分がお気に入り。
いやぁ、買って良かったなぁ。
11月23日の日記
2006年11月23日昨日母親が見たいと言っていた「佐賀のがばいばあちゃん」を借りてきて、
新作なのでさっさと観ろ、と言って即日見せました。
そしたら父親も途中から見出しました。
二人が寝ずに最後まで見終わるとは。
この時点でこの作品が結構面白いものであるということが証明されたと言えるでしょう(笑
普段テレビを見ていても、すぐに寝てしまう人達だからね。
そんな二人の子供である自分は、寝ることに関してはのび太並みの潜行速度を持つともっぱらの評判です(話逸れた)。
くすりと笑えて、ちょっと泣けて、心が肥やされる映画でした。
(緒方拳さんが良かったなぁ。あんまり登場しないけど、表情だけでグッとくる役者さん。山崎努さんとか國村隼さんとか原田芳雄さんとか、ああいう渋い役者さんが大好きです)
-----------------------------------------------
エウレカセブンのサントラを聴いています。
結局風人物語のサントラも注文しちゃいました。
楽しみ。
エンディング「夕陽の色だけ」より一部抜粋(ちょっと曖昧)。
裏道にはいつも逃げない猫 幼稚園にはいつものジャングルジム
来ないバスはいつも来ない なんだか気にしてる
桜の頃が来る 落ち葉の頃が来る 恋する乙女 疼き出せば
それが私 風人 風人
-----------------------------------------------
お金の使い方をもっと考えないとなぁ。ほんと。
新作なのでさっさと観ろ、と言って即日見せました。
そしたら父親も途中から見出しました。
二人が寝ずに最後まで見終わるとは。
この時点でこの作品が結構面白いものであるということが証明されたと言えるでしょう(笑
普段テレビを見ていても、すぐに寝てしまう人達だからね。
そんな二人の子供である自分は、寝ることに関してはのび太並みの潜行速度を持つともっぱらの評判です(話逸れた)。
くすりと笑えて、ちょっと泣けて、心が肥やされる映画でした。
(緒方拳さんが良かったなぁ。あんまり登場しないけど、表情だけでグッとくる役者さん。山崎努さんとか國村隼さんとか原田芳雄さんとか、ああいう渋い役者さんが大好きです)
-----------------------------------------------
エウレカセブンのサントラを聴いています。
結局風人物語のサントラも注文しちゃいました。
楽しみ。
エンディング「夕陽の色だけ」より一部抜粋(ちょっと曖昧)。
裏道にはいつも逃げない猫 幼稚園にはいつものジャングルジム
来ないバスはいつも来ない なんだか気にしてる
桜の頃が来る 落ち葉の頃が来る 恋する乙女 疼き出せば
それが私 風人 風人
-----------------------------------------------
お金の使い方をもっと考えないとなぁ。ほんと。
11月20日の日記
2006年11月20日「トップをねらえ!」がいつの間にか劇場映画化されているとは。
一作目と二作目の合体上映だそうで。
OVAの方で、二作目はまだ拝見していないが、一作目は既に鑑賞済み。
今更言う必要もないと思うけど、素晴らしすぎる作品でした。
特に第四話と最終話が好きです。
http://www.gainax.co.jp/anime/top_movie/
予告編を見られますが、やっぱり音楽も良い。
ガンバスターの登場シーンの、気持ちを高ぶらせるあのドラムも良いし、
危機的状況に流れるあの音楽も良い。
思い出すなぁ。
艦長の机を叩きながらの、「なんてこったぁ!」も、格好良かった。
絶望的な状況が報告され続ける中で登場するガンバスターの、圧倒的な強さ。
面白くて格好良くて、そして切なく悲しい。
涙無しには見られないだろ。
一作目と二作目の合体上映だそうで。
OVAの方で、二作目はまだ拝見していないが、一作目は既に鑑賞済み。
今更言う必要もないと思うけど、素晴らしすぎる作品でした。
特に第四話と最終話が好きです。
http://www.gainax.co.jp/anime/top_movie/
予告編を見られますが、やっぱり音楽も良い。
ガンバスターの登場シーンの、気持ちを高ぶらせるあのドラムも良いし、
危機的状況に流れるあの音楽も良い。
思い出すなぁ。
艦長の机を叩きながらの、「なんてこったぁ!」も、格好良かった。
絶望的な状況が報告され続ける中で登場するガンバスターの、圧倒的な強さ。
面白くて格好良くて、そして切なく悲しい。
涙無しには見られないだろ。
11月19日の日記
2006年11月19日例えば一つの場面を、俯瞰するように、後からまとめて思い出すような書き方にするのと、リアルタイムというか、その場に立ち会わせて、ひとつひとつの心情や行動を細かく書いていく方法と二つあるとする。
どうしても自分はいつも後者にしなければいけないんじゃないか、と考えてしまう。別にそんなことはないのに。ケースバイケースなのに。
ただ最近、劇団ひとりの「陰日向に咲く」を読んで、ちょっと肩の力が抜けました。
ありがとう。
----------------------------------------
どうしても、その型を形成しきれない。と言うか、保てない。
だから毎回毎回四苦八苦するし、試行錯誤する。
そしてその結果に一喜一憂する。
正直疲れて疲れて。
----------------------------------------
思いの外、風人物語が面白くて、サントラを買おうか悩んでいます。
独特の絵、実験的な作り、最初は少し戸惑ったし、見るのに体力も要った。
しかし、次第にその世界に慣れていって、だんだんと引き寄せられていくのが分かった。
これは声優を含めた作り手も同じだと思う。回を追うごとに。
これから最終話を見ようと思うんだけど、正直、本当に次が最後かよ、と感じてしまうほど、別段盛り上がらない。
でもさ、こう、胸が、キュン(死)とするわけですよ。
なんでですかね。おっさんだからかな。
全6巻だけど、5巻は2話とも好きだな。台風の話も良かった。
主人公と幾人かが風を使えるんだけど、それは物凄く重要というわけじゃなく、物語や登場人物達の心情など、アクセントとして使われる。
基本は青春物語なのです。
オープニング、エンディング共に、気に入ってるんです。
歌詞も音楽も。
でも、ちょっと高いんだよなぁ。
どうしても自分はいつも後者にしなければいけないんじゃないか、と考えてしまう。別にそんなことはないのに。ケースバイケースなのに。
ただ最近、劇団ひとりの「陰日向に咲く」を読んで、ちょっと肩の力が抜けました。
ありがとう。
----------------------------------------
どうしても、その型を形成しきれない。と言うか、保てない。
だから毎回毎回四苦八苦するし、試行錯誤する。
そしてその結果に一喜一憂する。
正直疲れて疲れて。
----------------------------------------
思いの外、風人物語が面白くて、サントラを買おうか悩んでいます。
独特の絵、実験的な作り、最初は少し戸惑ったし、見るのに体力も要った。
しかし、次第にその世界に慣れていって、だんだんと引き寄せられていくのが分かった。
これは声優を含めた作り手も同じだと思う。回を追うごとに。
これから最終話を見ようと思うんだけど、正直、本当に次が最後かよ、と感じてしまうほど、別段盛り上がらない。
でもさ、こう、胸が、キュン(死)とするわけですよ。
なんでですかね。おっさんだからかな。
全6巻だけど、5巻は2話とも好きだな。台風の話も良かった。
主人公と幾人かが風を使えるんだけど、それは物凄く重要というわけじゃなく、物語や登場人物達の心情など、アクセントとして使われる。
基本は青春物語なのです。
オープニング、エンディング共に、気に入ってるんです。
歌詞も音楽も。
でも、ちょっと高いんだよなぁ。
11月18日の日記
2006年11月18日あんまり報道しすぎるのもどうかと思うけどね。
変に感化される人とか出て来るから。
功罪があって、問題が表面化して、解決のために議論や策を促す力になったりするが、
過剰な報道はね。
しかも、急速に冷めていったりするしね。
変に感化される人とか出て来るから。
功罪があって、問題が表面化して、解決のために議論や策を促す力になったりするが、
過剰な報道はね。
しかも、急速に冷めていったりするしね。
11月15日の日記
2006年11月14日ユーチューブを、特に欧米に対しての有効な手段として使えないだろうか。
ダメダメばかりじゃなくて。
---------------------------------------------
不思議なことにひとつのセリフ、文章が、次から次へと新たな物を生み出す。
カンブリア大爆発、相転移によるインフレーション、ビッグバン。
そもそもそれすらも、他の何かが呼び水になったりするのだけど。
---------------------------------------------
日ハムが優勝した。
一点差ゲームでひやひやだったけど。
来年はスワローズがあの場にいて欲しい。
でもなぁ。
先発はまあ、それなりにいるとして、中継ぎがどうなるかだよなぁ。
一皮むけてくれ。誰か。
---------------------------------------------
http://www.youtube.com/watch?v=t6hVmOm58bY
この人の気持ちがよくわかる(笑
確かにアジアンカンフージェネレーションの曲を聴いていると
なぜかこういう動きをしたくなってしまうのだ。
ダメダメばかりじゃなくて。
---------------------------------------------
不思議なことにひとつのセリフ、文章が、次から次へと新たな物を生み出す。
カンブリア大爆発、相転移によるインフレーション、ビッグバン。
そもそもそれすらも、他の何かが呼び水になったりするのだけど。
---------------------------------------------
日ハムが優勝した。
一点差ゲームでひやひやだったけど。
来年はスワローズがあの場にいて欲しい。
でもなぁ。
先発はまあ、それなりにいるとして、中継ぎがどうなるかだよなぁ。
一皮むけてくれ。誰か。
---------------------------------------------
http://www.youtube.com/watch?v=t6hVmOm58bY
この人の気持ちがよくわかる(笑
確かにアジアンカンフージェネレーションの曲を聴いていると
なぜかこういう動きをしたくなってしまうのだ。
11月12日の日記
2006年11月12日昨日イスが入荷されたという事で、
本日閉店ぎりぎりに受け取りに行きました。
そして早速組み立てて座ってみました。
良い感じです。
肘当ての高さ調節で、いちいち一番上まで引き上げないと
下げられないというのが面倒くさいけど。
今までがあれだったので、
まあとにかく、背を十分に預けることが出来るってのは
幸せなことですね。
------------------------------------
二日くらい続けて夜中に目が覚める。
手とかかゆいなーと思っていると、耳元で聞こえるのです。
糸のように細いようでいて、いざ間近に迫ると耳障り極まりない
不快かつ間抜けなあの音。
プ〜〜〜〜ン、プ〜〜〜〜ン。
蚊か何かの羽音です。
思い出すだけでも身震いが起こる。
手で追い払ってもすぐまた耳元までやってきて、寝られない。
そう言うことが、続けて起こりました。
しかも、この間は夜中に物凄い雨音と遠雷も相まって。
------------------------------------
ラニューがサムスンを破りましたが。
台湾と韓国野球はそんな無茶苦茶実力差があるとは思わないし、
ラニューの台湾での勢いを考えたら、今回の結果は特に驚かない。
------------------------------------
劇団ひとり、陰日向に咲く。
本日閉店ぎりぎりに受け取りに行きました。
そして早速組み立てて座ってみました。
良い感じです。
肘当ての高さ調節で、いちいち一番上まで引き上げないと
下げられないというのが面倒くさいけど。
今までがあれだったので、
まあとにかく、背を十分に預けることが出来るってのは
幸せなことですね。
------------------------------------
二日くらい続けて夜中に目が覚める。
手とかかゆいなーと思っていると、耳元で聞こえるのです。
糸のように細いようでいて、いざ間近に迫ると耳障り極まりない
不快かつ間抜けなあの音。
プ〜〜〜〜ン、プ〜〜〜〜ン。
蚊か何かの羽音です。
思い出すだけでも身震いが起こる。
手で追い払ってもすぐまた耳元までやってきて、寝られない。
そう言うことが、続けて起こりました。
しかも、この間は夜中に物凄い雨音と遠雷も相まって。
------------------------------------
ラニューがサムスンを破りましたが。
台湾と韓国野球はそんな無茶苦茶実力差があるとは思わないし、
ラニューの台湾での勢いを考えたら、今回の結果は特に驚かない。
------------------------------------
劇団ひとり、陰日向に咲く。
11月9日の日記
2006年11月9日なかなかイスが届かないのでちょっとイライラしています。
--------------------------------------------
バカは風邪をひかないと言いますが、
社会人になって、特にここ最近はよく風邪をひくので、
そろそろ自分もバカではなくなってきたのかな、
と思います(そんなわけはない)。
--------------------------------------------
バカだから風邪をひくという事も言える。
体調が悪いのに裸で寝たりとか。
--------------------------------------------
日米野球。
いまいち燃えなかった。
やっぱりこっち側の辞退者続出というのが大きい。
失礼この上ないが、
まあこれくらいの選手じゃあね、という気分で見てしまう。
西村が先発してたり。
--------------------------------------------
セギノールが間に合わないってちょっと。
--------------------------------------------
バカは風邪をひかないと言いますが、
社会人になって、特にここ最近はよく風邪をひくので、
そろそろ自分もバカではなくなってきたのかな、
と思います(そんなわけはない)。
--------------------------------------------
バカだから風邪をひくという事も言える。
体調が悪いのに裸で寝たりとか。
--------------------------------------------
日米野球。
いまいち燃えなかった。
やっぱりこっち側の辞退者続出というのが大きい。
失礼この上ないが、
まあこれくらいの選手じゃあね、という気分で見てしまう。
西村が先発してたり。
--------------------------------------------
セギノールが間に合わないってちょっと。
11月4日の日記
2006年11月4日時々フリーダムになる日がある。
全く不思議なことです。
それが常態化すればいいのだけど、
気まぐれな俺だもの、なかなか無理なのです。
でもそうやって、気まぐれな俺と言ってしまっていることが、
実は一番問題なのかもしれない。
フリーダムフリーダム。
------------------------------------
古いイスには悪いけど、
早く新しいイスが届いたよ、
っていう連絡が欲しいのです。
------------------------------------
風人物語――。
不思議な作品だなぁ。本当に。
まず大衆向けじゃない。絵柄や話の内容や構成からして。
物凄く盛り上がる話も展開もない。
でも、じわりじわりと来る。
見終わった後、染み渡ってくる。
不思議な作品や。
主人公がまた作品に合っていて、
その主人公の声が主人公の特別な存在感を生んでいる。
ほんとに、不思議な作品や。
--------------------------------------
http://www.youtube.com/watch?v=5mSr5SqwW10
すぐにまた消されると思うけどね。
半分これが欲しくてコンプリートベストを買ったようなものです。
Nijiは言うに及ばず、編集が素晴らしすぎる。
初めて見たときはまだ本編を見始めていなかったときですが、
なぜかその時点で感動して目頭が熱くなりました。
本編を見終わった今、あぁビームス夫妻とか、
レントンやエウレカの精神的変化、
月光号のメンバー、アクセルやアドロック、ダイアン、
色々なことを思い浮かべながら見てしまいました。
全体通して良いのですが、特に中盤の間奏は最高。
全く不思議なことです。
それが常態化すればいいのだけど、
気まぐれな俺だもの、なかなか無理なのです。
でもそうやって、気まぐれな俺と言ってしまっていることが、
実は一番問題なのかもしれない。
フリーダムフリーダム。
------------------------------------
古いイスには悪いけど、
早く新しいイスが届いたよ、
っていう連絡が欲しいのです。
------------------------------------
風人物語――。
不思議な作品だなぁ。本当に。
まず大衆向けじゃない。絵柄や話の内容や構成からして。
物凄く盛り上がる話も展開もない。
でも、じわりじわりと来る。
見終わった後、染み渡ってくる。
不思議な作品や。
主人公がまた作品に合っていて、
その主人公の声が主人公の特別な存在感を生んでいる。
ほんとに、不思議な作品や。
--------------------------------------
http://www.youtube.com/watch?v=5mSr5SqwW10
すぐにまた消されると思うけどね。
半分これが欲しくてコンプリートベストを買ったようなものです。
Nijiは言うに及ばず、編集が素晴らしすぎる。
初めて見たときはまだ本編を見始めていなかったときですが、
なぜかその時点で感動して目頭が熱くなりました。
本編を見終わった今、あぁビームス夫妻とか、
レントンやエウレカの精神的変化、
月光号のメンバー、アクセルやアドロック、ダイアン、
色々なことを思い浮かべながら見てしまいました。
全体通して良いのですが、特に中盤の間奏は最高。
低反発座面肘掛け付SOHOチェア・グレー
2006年11月2日 趣味
本日へそくりで購入いたしました。
在庫がないと言うことで数日待たないといけないみたいです。
家具屋で色々座り比べて、
最終的にもう一つの商品と迷ったんですが。
こっちにしました。
背中の部分はメッシュになっていて堅めで、くの字になっています。
形が背中にフィットすると結構心地いい。
ロックをオン・オフできて、後ろに反ったりもするんですが、
ゆっくり堅く倒れていく感じなので、あまり良いようには感じなかった。
ただ、机に向かう姿勢の時に、腰を支えるような作りになっていて(いるのか?)、
その状態の心地よさが決め手になりました。
あと、肘当ての幅も自分に合ってました。
今自分が使っているのは小学生の時に買ったやつなので、
色々と不満がたまっていまして。
いやでも、長い間ご苦労様でした。
在庫がないと言うことで数日待たないといけないみたいです。
家具屋で色々座り比べて、
最終的にもう一つの商品と迷ったんですが。
こっちにしました。
背中の部分はメッシュになっていて堅めで、くの字になっています。
形が背中にフィットすると結構心地いい。
ロックをオン・オフできて、後ろに反ったりもするんですが、
ゆっくり堅く倒れていく感じなので、あまり良いようには感じなかった。
ただ、机に向かう姿勢の時に、腰を支えるような作りになっていて(いるのか?)、
その状態の心地よさが決め手になりました。
あと、肘当ての幅も自分に合ってました。
今自分が使っているのは小学生の時に買ったやつなので、
色々と不満がたまっていまして。
いやでも、長い間ご苦労様でした。
あなたの好きなもの80の質問。
提供は下記のサイトさんです。
http://www60.tok2.com/home/babypink/80love.htm
1 好きな色は?
青。白。黒。など。
2 好きな花は?
特にないですが、やっぱり桜は。いいですね。
3 好きな動物は?
猫。犬もいいですね。意外に蛇なんか、あのつぶらな瞳が。
4 好きな国は?
好きだと言えるほど知らないですから。
5 好きな本は?
「百億の昼と千億の夜」。同タイトルの漫画版も好きです。
「超バカの壁」も面白かった記憶があります。
「ブギーポップ」シリーズの最初の方ので、物凄く切ないのがありましたね。
6 好きなスポーツは?
野球が特に。
7 好きな職業は?
なんでしょう。
猫。
8 好きなグッズは?
特にないんじゃないだろうか。
9 好きな習い事は?
好きな、とかはないけど、今振り返ると、
習い事ってそれなりにやっぱり身になる物だな、と。
思います。やっときゃ良かった。
10 好きな趣味は?
特にないなぁ。
音楽鑑賞?将棋?
11 好きな場所は?
よく行くバッティングセンター裏の海に臨む岸。
12 好きなテーマパークは?
ないです。
13 好きな駅は?
結構寂れて人が全然いない日中の駅。
14 好きな科目は?
国語でした。
15 好きな係は?
ないです。
16 好きな携帯の機種は?
特にありません。
17 好きなアクセサリーは?
ないですねぇ。
18 好きなブランドは?
ないです。
19 好きな化粧品メーカーは?
ないです。
20 好きなシンボル(マーク)は?
日の丸?
ジブリ作品の最初に映るトトロ。
21 好きな料理は?
おなかが美味しく満たされればなんでも。
22 好きな果物は?
桃とかメロンとか梨とか好きですよ。
ミカンもよく食べます。
23 好きな飲み物は?
お茶。麦茶。
24 好きなお菓子は?
じゃがりこ。トッポ。ポテトチップス。など。
25 好きなケーキは?
チョコ系、抹茶系。まあ、美味しかったら何でも。
26 好きなファーストフード店は?
マクドナルドとかかなやっぱり。
27 好きな中華まんは?
ピザまん。
28 好きなカキ氷のシロップは?
特に選びません。
29 好きな紅茶の種類は?
ミルクティー。
30 好きなおせち料理の具は?
おせちという物をまともに食ったことがない。
31 好きな男性のタイプは?
男が惚れる男、と言う形ですが、
カウボーイビバップのスパイクとか、かっこいいですよね。
32 好きな女性のタイプは?
芯のある人。
33 好きな芸能人は?
難しいなぁ。
34 好きなお笑い芸人は?
ナインティナインは好きです。
その他にもいます。
35 好きな歴史上の人物は?
徳川家康。他。
36 好きな画家は?
詳しくないんで。
37 好きなスポーツ選手は?
頑張っている方。
38 好きな髪形は?
ないです。
39 好きなお店は?
本屋。
40 好きな香りは?
美味しそうな匂い?
41 好きな曲は?
いっぱいあって思い出せない。
「我起立唯我一人」「ノーネーム」「サニー」「時の歌」
「I see you but you don’t see me」「パール」「REMEMBER THE HILL」
「Niji」「FIX YOU」「スタンド・バイ・ミー」「traveling」他。
もっと視野は広がる余地がありますね。
42 好きな歌手は?
THE BACK HORN,NUMBERGIRL,向井秀徳。他
43 好きな音楽のジャンルは?
ROCK。でも、気に入れば何でも。
44 好きな楽器は?
ドラム。ギター。ベース。
人の声。
45 好きな童謡は?
とおりゃんせ?
童謡って、あまり記憶にないなー。
46 好きなテレビ番組は?
英語でしゃべらナイト。ガイアの夜明けとか時たま。
太田総理、田中秘書とか時たま。ガキの使いとか時たま。
水曜どうでしょうも時たま。
47 好きなドラマは?
まともにはまった最後のドラマが踊る大捜査線。
48 好きな映画は?
「乱」「8月のクリスマス(日本版)」「かもめ食堂」「アイデン&ティティ」
「リンダンリンダリンダ」「スウィングガールズ」「ターミネーター2」
「カウボーイビバップ 天国の扉」「ドラえもんのび太の日本誕生」
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」
「コンタクト」「プライベート・ライアン」「モーター・サイクル・ダイアリーズ」
「ルパン三世 カリオストロの城」「Lie lie Lie」「アマデウス」他。
49 好きなジブリ映画は?
一部例外を除いてほぼ全て好きです。
50 好きな雑誌は?
特にないです。
週刊ベースボール?
51 好きな漫画は?
「ヨコハマ買い出し紀行」「ギャグマンガ日和」は特に好きですね。
他にも「もっけ」、「あずまんが大王」「よつばと!」、「すずめすずなり」、
「交響詩篇エウレカセブン」の漫画版はアニメとはまた違った面白さが。
「20世紀少年」は途中まで読みました。面白かったです。
52 好きなアニメは?
特に「交響詩篇エウレカセブン」「無限のリヴァイアス」。
その他で「カウボーイビバップ」「機動戦艦ナデシコ」「絶対無敵ライジンオー」「覇王大系リューナイト」など。
53 好きなゲームは?
「実況パワフルプロ野球」、「ワイルドアームズ」、「ファイナルファンタジー?、T」
「ワンダと巨像」、「ドラゴンクエスト?、?、?」「戦闘国家」
「アーマードコア」「ドラッキーの草やきう」「ドラッキーのAリーグサッカー」
「サンサーラナーガ?」他。
54 好きなキャラクターは?
特にこれといってないなぁ。
55 好きなカップリングは?
CDですか?
だったら「はいから狂い」など。
56 好きなカップリングの条件は?
本当にCDで良いのだろうか。
手を抜いてない曲。
57 好きなセリフは?
セリフとかを覚えるのが苦手。
なぜか心に残らない。
58 好きな声優は?
渋い、味のある声優。
あと、エウレカセブンに影響されて、名塚佳織。
何か、プラスαの深みがあります。声に。
59 好きな童話は?
浦島太郎。かぐや姫。SFっぷりが。
60 好きなキャラの属性は?→例:金髪・妹キャラなど
セミロング、セミショートぐらいの髪の毛の子に目が行ってしまう気がする。
61 好きな神様は?
仏、八百万の神、北欧神話の神、など。
62 好きな宗教は?
仏教。
63 好きな世界遺産は?
マチュピチュ。など。
64 好きな時代は?
今しか知らないですから。
65 好きな妖怪は?
ないです。
66 好きなお守りは?
ないです。
67 好きな占いは?
まあ、あくまで参考ですから。
68 好きなコスチュームは?
自分なのか他人なのか。
69 好きな挨拶は?
あーい。
70 好きな外国語は?
比較出来るほど知らないですから。
71 好きな季節は?
夏。
秋とか春も。
72 好きな天気は?
晴れ。雨上がり後の雲と空は特に。
室内にいるときは、雨音も聞きたくなったりします。
73 好きな年中行事は?
特にないです。
74 好きな空は?
天気の欄参照。
75 好きな言葉は?
唯我独尊。自信がないとね。
諸行無常。
76 好きな四字熟語は?
唯我独尊?
77 好きな顔文字は?→例:(^^)
そんなにないですね^^;
78 好きなことわざは?
特にないです。
79 好きな漢字(一文字)は?
と言われてもなぁ。
80 あなたの好きなものは?
俺、何が好きなんだろう。
提供は下記のサイトさんです。
http://www60.tok2.com/home/babypink/80love.htm
1 好きな色は?
青。白。黒。など。
2 好きな花は?
特にないですが、やっぱり桜は。いいですね。
3 好きな動物は?
猫。犬もいいですね。意外に蛇なんか、あのつぶらな瞳が。
4 好きな国は?
好きだと言えるほど知らないですから。
5 好きな本は?
「百億の昼と千億の夜」。同タイトルの漫画版も好きです。
「超バカの壁」も面白かった記憶があります。
「ブギーポップ」シリーズの最初の方ので、物凄く切ないのがありましたね。
6 好きなスポーツは?
野球が特に。
7 好きな職業は?
なんでしょう。
猫。
8 好きなグッズは?
特にないんじゃないだろうか。
9 好きな習い事は?
好きな、とかはないけど、今振り返ると、
習い事ってそれなりにやっぱり身になる物だな、と。
思います。やっときゃ良かった。
10 好きな趣味は?
特にないなぁ。
音楽鑑賞?将棋?
11 好きな場所は?
よく行くバッティングセンター裏の海に臨む岸。
12 好きなテーマパークは?
ないです。
13 好きな駅は?
結構寂れて人が全然いない日中の駅。
14 好きな科目は?
国語でした。
15 好きな係は?
ないです。
16 好きな携帯の機種は?
特にありません。
17 好きなアクセサリーは?
ないですねぇ。
18 好きなブランドは?
ないです。
19 好きな化粧品メーカーは?
ないです。
20 好きなシンボル(マーク)は?
日の丸?
ジブリ作品の最初に映るトトロ。
21 好きな料理は?
おなかが美味しく満たされればなんでも。
22 好きな果物は?
桃とかメロンとか梨とか好きですよ。
ミカンもよく食べます。
23 好きな飲み物は?
お茶。麦茶。
24 好きなお菓子は?
じゃがりこ。トッポ。ポテトチップス。など。
25 好きなケーキは?
チョコ系、抹茶系。まあ、美味しかったら何でも。
26 好きなファーストフード店は?
マクドナルドとかかなやっぱり。
27 好きな中華まんは?
ピザまん。
28 好きなカキ氷のシロップは?
特に選びません。
29 好きな紅茶の種類は?
ミルクティー。
30 好きなおせち料理の具は?
おせちという物をまともに食ったことがない。
31 好きな男性のタイプは?
男が惚れる男、と言う形ですが、
カウボーイビバップのスパイクとか、かっこいいですよね。
32 好きな女性のタイプは?
芯のある人。
33 好きな芸能人は?
難しいなぁ。
34 好きなお笑い芸人は?
ナインティナインは好きです。
その他にもいます。
35 好きな歴史上の人物は?
徳川家康。他。
36 好きな画家は?
詳しくないんで。
37 好きなスポーツ選手は?
頑張っている方。
38 好きな髪形は?
ないです。
39 好きなお店は?
本屋。
40 好きな香りは?
美味しそうな匂い?
41 好きな曲は?
いっぱいあって思い出せない。
「我起立唯我一人」「ノーネーム」「サニー」「時の歌」
「I see you but you don’t see me」「パール」「REMEMBER THE HILL」
「Niji」「FIX YOU」「スタンド・バイ・ミー」「traveling」他。
もっと視野は広がる余地がありますね。
42 好きな歌手は?
THE BACK HORN,NUMBERGIRL,向井秀徳。他
43 好きな音楽のジャンルは?
ROCK。でも、気に入れば何でも。
44 好きな楽器は?
ドラム。ギター。ベース。
人の声。
45 好きな童謡は?
とおりゃんせ?
童謡って、あまり記憶にないなー。
46 好きなテレビ番組は?
英語でしゃべらナイト。ガイアの夜明けとか時たま。
太田総理、田中秘書とか時たま。ガキの使いとか時たま。
水曜どうでしょうも時たま。
47 好きなドラマは?
まともにはまった最後のドラマが踊る大捜査線。
48 好きな映画は?
「乱」「8月のクリスマス(日本版)」「かもめ食堂」「アイデン&ティティ」
「リンダンリンダリンダ」「スウィングガールズ」「ターミネーター2」
「カウボーイビバップ 天国の扉」「ドラえもんのび太の日本誕生」
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」
「コンタクト」「プライベート・ライアン」「モーター・サイクル・ダイアリーズ」
「ルパン三世 カリオストロの城」「Lie lie Lie」「アマデウス」他。
49 好きなジブリ映画は?
一部例外を除いてほぼ全て好きです。
50 好きな雑誌は?
特にないです。
週刊ベースボール?
51 好きな漫画は?
「ヨコハマ買い出し紀行」「ギャグマンガ日和」は特に好きですね。
他にも「もっけ」、「あずまんが大王」「よつばと!」、「すずめすずなり」、
「交響詩篇エウレカセブン」の漫画版はアニメとはまた違った面白さが。
「20世紀少年」は途中まで読みました。面白かったです。
52 好きなアニメは?
特に「交響詩篇エウレカセブン」「無限のリヴァイアス」。
その他で「カウボーイビバップ」「機動戦艦ナデシコ」「絶対無敵ライジンオー」「覇王大系リューナイト」など。
53 好きなゲームは?
「実況パワフルプロ野球」、「ワイルドアームズ」、「ファイナルファンタジー?、T」
「ワンダと巨像」、「ドラゴンクエスト?、?、?」「戦闘国家」
「アーマードコア」「ドラッキーの草やきう」「ドラッキーのAリーグサッカー」
「サンサーラナーガ?」他。
54 好きなキャラクターは?
特にこれといってないなぁ。
55 好きなカップリングは?
CDですか?
だったら「はいから狂い」など。
56 好きなカップリングの条件は?
本当にCDで良いのだろうか。
手を抜いてない曲。
57 好きなセリフは?
セリフとかを覚えるのが苦手。
なぜか心に残らない。
58 好きな声優は?
渋い、味のある声優。
あと、エウレカセブンに影響されて、名塚佳織。
何か、プラスαの深みがあります。声に。
59 好きな童話は?
浦島太郎。かぐや姫。SFっぷりが。
60 好きなキャラの属性は?→例:金髪・妹キャラなど
セミロング、セミショートぐらいの髪の毛の子に目が行ってしまう気がする。
61 好きな神様は?
仏、八百万の神、北欧神話の神、など。
62 好きな宗教は?
仏教。
63 好きな世界遺産は?
マチュピチュ。など。
64 好きな時代は?
今しか知らないですから。
65 好きな妖怪は?
ないです。
66 好きなお守りは?
ないです。
67 好きな占いは?
まあ、あくまで参考ですから。
68 好きなコスチュームは?
自分なのか他人なのか。
69 好きな挨拶は?
あーい。
70 好きな外国語は?
比較出来るほど知らないですから。
71 好きな季節は?
夏。
秋とか春も。
72 好きな天気は?
晴れ。雨上がり後の雲と空は特に。
室内にいるときは、雨音も聞きたくなったりします。
73 好きな年中行事は?
特にないです。
74 好きな空は?
天気の欄参照。
75 好きな言葉は?
唯我独尊。自信がないとね。
諸行無常。
76 好きな四字熟語は?
唯我独尊?
77 好きな顔文字は?→例:(^^)
そんなにないですね^^;
78 好きなことわざは?
特にないです。
79 好きな漢字(一文字)は?
と言われてもなぁ。
80 あなたの好きなものは?
俺、何が好きなんだろう。
10月30日の日記
2006年10月30日ウィルコムの「W-ZERO3」が欲しい。
すごく欲しい。
こういうの欲しかったんだよ。
ノートパソコンじゃ大きすぎる。
小さくて気軽に持ち運びできて、
ある程度本格的な文書入力が出来る機械が。
あう一筋だったが、ウィルコムに乗り換えるか……?
でもまだまだ機能の改善が十分ではないようだし、
様子を見よう。
どちらにしろ、注目することに変わりない。
あうも音楽機能だけでなく、
こういった方向性の携帯を出さないものか……?
すごく欲しい。
こういうの欲しかったんだよ。
ノートパソコンじゃ大きすぎる。
小さくて気軽に持ち運びできて、
ある程度本格的な文書入力が出来る機械が。
あう一筋だったが、ウィルコムに乗り換えるか……?
でもまだまだ機能の改善が十分ではないようだし、
様子を見よう。
どちらにしろ、注目することに変わりない。
あうも音楽機能だけでなく、
こういった方向性の携帯を出さないものか……?