2012年4月2日の日記。こんなエイプリルフールは嫌だ。
2012年4月2日 エッセイ「こんなエイプリルフールは嫌だ!」
・真面目なので嘘をつきたくない。
・嘘を思いつかない。
・一生懸命考えて洒落た嘘を考えついたが、話す友達がいない。
・親に冗談半分で嘘をついたら真面目にキレられる。
・納得のいく嘘が思いつかないので一年後に持ち越す。
・「できちゃった」と言われる。
・言われたときに一瞬嫌な顔をしたことを猛烈に責められる。
・嘘か本当かわかりづらい微妙なラインの嘘をつかれる。
・嘘をついてまんまと騙したが、ネタをばらしてもそっちは信じて貰えず、ことあるごとにネタにされ、修正してもその事だけは頑なに聞き入れて貰えない。
・嘘をついている内に自分の言っていることが本当なのか嘘なのか自分でもはっきりとしなくなり、それを誤魔化すために嘘に嘘を重ね、その日を境にいつの間にか様々な詐欺・詐称を行ってしまう。嘘の上塗りで作られた自分の人生に疑問を抱くようになったため、自分を見つめ直すために何もかもを捨てて山に籠もり、幾年月を経て悟りを得る。そして己の考えを伝導して廻る内に信奉者が生まれ、自然発生的に新たな宗教が誕生し、その宗主となる。以後500年続き崇められたが、501年後に最後の信者が転んで足に擦り傷を作り化膿してジュクジュクし始めたことを理由に脱退し消滅。忘れ去られる。
他にも色んな「こんなエイプリルフールは嫌だ!」があるよ!
・真面目なので嘘をつきたくない。
・嘘を思いつかない。
・一生懸命考えて洒落た嘘を考えついたが、話す友達がいない。
・親に冗談半分で嘘をついたら真面目にキレられる。
・納得のいく嘘が思いつかないので一年後に持ち越す。
・「できちゃった」と言われる。
・言われたときに一瞬嫌な顔をしたことを猛烈に責められる。
・嘘か本当かわかりづらい微妙なラインの嘘をつかれる。
・嘘をついてまんまと騙したが、ネタをばらしてもそっちは信じて貰えず、ことあるごとにネタにされ、修正してもその事だけは頑なに聞き入れて貰えない。
・嘘をついている内に自分の言っていることが本当なのか嘘なのか自分でもはっきりとしなくなり、それを誤魔化すために嘘に嘘を重ね、その日を境にいつの間にか様々な詐欺・詐称を行ってしまう。嘘の上塗りで作られた自分の人生に疑問を抱くようになったため、自分を見つめ直すために何もかもを捨てて山に籠もり、幾年月を経て悟りを得る。そして己の考えを伝導して廻る内に信奉者が生まれ、自然発生的に新たな宗教が誕生し、その宗主となる。以後500年続き崇められたが、501年後に最後の信者が転んで足に擦り傷を作り化膿してジュクジュクし始めたことを理由に脱退し消滅。忘れ去られる。
他にも色んな「こんなエイプリルフールは嫌だ!」があるよ!
コメント