09年10月21日の日記。疑問。
2009年10月21日 エッセイ 多色ボールペンで本を読んでいます。
1回目は線だけを引き、2回目に上の空白に要約を書いていきます。
で、今悩んでいるのが要約の部分。この要約によって本の内容を以前よりも掴むことが出来ているのは間違いない。なので、続けていきたいと思っているのだけど、全てを要約していると時間がかかるなあと。
重要な部分だけを要約すべきか、あるいは慣れて高速化できるまで続けるべきかで悩んでます。
-----------------------------------------------------------------
聖書を読んでいて、創世記の1,2章の前後関係がよく分からない。
1章で神は5日目に海と空の生き物を作り、6日目に陸の生き物、そしてそれを統べる人間を作る。
2章に入って神は人を土で作り、エデンに置いたとある。その後人が一人でいるのは良くないと言ってあらゆる動物を土で作り、人に名前をつけさせる。更にその後にその人のあばらから女を作り出す。
1章と2章とでは、人と動物の作られる順番が逆なのだ。
また、アダムとイブ(エバ)の間に生まれたカインが一緒になった女は、一体どの段階で生まれたのか、ということも疑問だ。
アダムとエバからは、その時点ではカインとアベルしか生まれていない。
これは憶測なのだけど、アダムは別に、人類最初の人間ではないのではないか。
つまり、第1章で地上に人や動物を作り、それとは別に、エデンにアダムと獣を作ったのではないか。
カインが一緒になった女は、先に作られていた人間達ではないのだろうか。
と、聖書を読む限りは、思える。
そうでなければ、カインはエバとの間に子供を作ったのだろうということになる。
この事における定説や一般的な解釈に詳しくないので何とも言えないが。
あるいは、プラトンの言う「イデア」のような物が第1章でのそれで、第2章で作られた物が地上における不完全な存在、ということになろうか。
1回目は線だけを引き、2回目に上の空白に要約を書いていきます。
で、今悩んでいるのが要約の部分。この要約によって本の内容を以前よりも掴むことが出来ているのは間違いない。なので、続けていきたいと思っているのだけど、全てを要約していると時間がかかるなあと。
重要な部分だけを要約すべきか、あるいは慣れて高速化できるまで続けるべきかで悩んでます。
-----------------------------------------------------------------
聖書を読んでいて、創世記の1,2章の前後関係がよく分からない。
1章で神は5日目に海と空の生き物を作り、6日目に陸の生き物、そしてそれを統べる人間を作る。
2章に入って神は人を土で作り、エデンに置いたとある。その後人が一人でいるのは良くないと言ってあらゆる動物を土で作り、人に名前をつけさせる。更にその後にその人のあばらから女を作り出す。
1章と2章とでは、人と動物の作られる順番が逆なのだ。
また、アダムとイブ(エバ)の間に生まれたカインが一緒になった女は、一体どの段階で生まれたのか、ということも疑問だ。
アダムとエバからは、その時点ではカインとアベルしか生まれていない。
これは憶測なのだけど、アダムは別に、人類最初の人間ではないのではないか。
つまり、第1章で地上に人や動物を作り、それとは別に、エデンにアダムと獣を作ったのではないか。
カインが一緒になった女は、先に作られていた人間達ではないのだろうか。
と、聖書を読む限りは、思える。
そうでなければ、カインはエバとの間に子供を作ったのだろうということになる。
この事における定説や一般的な解釈に詳しくないので何とも言えないが。
あるいは、プラトンの言う「イデア」のような物が第1章でのそれで、第2章で作られた物が地上における不完全な存在、ということになろうか。
コメント