NHKのドラマ「ハゲタカ」が映画化されるようで。
随分と情報の仕入れが遅いわけですが(笑)、楽しみです。これは絶対見に行きたいなぁ。たぶん、6月頃は、多少懐にも余裕が出て来る頃だと思うので(笑)
エウレカの劇場版は、今の所静岡で放映予定はないし、頑張って名古屋に行けなくもないけど、頑張りたくないし、これは市場に流通するのを待つしかないかなぁと思います。
イーストウッドの新作も見たいしなぁ。ザ・バンクって言う映画も面白そうだったよなあ。などと、色々考えています。
今月来月と色々出費が立て続けに起こるので、悩ましいんですが。やり繰りしています。
アトピーに関してですが、今の所もやはり抑えられていますが、食べ過ぎやお菓子の類の摂取など、多少増えるとやっぱり良くないですね。悪化の兆候が出てきます。そこら辺の体の変化などには以前より敏感になりましたから、進行する前に今は控え気味にしています。
あと、睡眠時間。このところちょっと自分にしては少なめだったんで。折を見て増やさないと。寝る時間を。
やりたいこと方面に関しては紆余曲折ありつつ前進を実感しています。
中三か高校の頃からやりたいと思っていたわけですが、時間の制約や健全でない体と精神状態などもあって、本格的に取り組み始めたのが一年半~二年ほど前から。以来、集中して取り組んできて、自分に足りなかった物(方法論)を次々と、壁にぶつかっては発見してきた感じです。
昨年末にかなり手応えがあって、年始には結果が出せそうだと思っていたのが、また新たな問題にぶつかって頓挫。それを解決するためのツールというか、考え方、そういった物を模索し、2月~3月頃には発見。現在はそれを元に形あるものを作ろうとしている最中です。
その発見もかなり手応えを感じたんですが、実作に移るのに随分と時間がかかってしまったなぁという思いです。今までは構想における方法論をメインに培ってきたのですが、それを具現化する際のギャップというか、生じる段差、みたいな物があって、今回はそこで更に足踏みがあったという感じです。
これは実作を重ねる中で経験を積んでいくしかないわけで、逆に言えばその段階まで来たのだなと思えます。つまり、構想の方法論を模索する時期から、実作の過程で生じる問題と、その解決法を模索する時期へと移行したのだ、と言うことです。
そこから得られた考えをフィードバックして、全体の方法論を向上させていくことが出来ればいいと思います。
現在の所、割と手応えを感じています。シンプルに割り切ったことが逆に功を奏したのかな、と言う気がしなくもないです。
自分が一定の評価をしているある星占いによると、「これから今まで予感していた手応えが得られ始めるでしょう。年始に期待していたとおりに物事が進んでいたならば、今の大きな手応えは得られていなかったでしょう」というようなことが書いてあって、その状況と合致して、不思議な気分になっています。
随分と情報の仕入れが遅いわけですが(笑)、楽しみです。これは絶対見に行きたいなぁ。たぶん、6月頃は、多少懐にも余裕が出て来る頃だと思うので(笑)
エウレカの劇場版は、今の所静岡で放映予定はないし、頑張って名古屋に行けなくもないけど、頑張りたくないし、これは市場に流通するのを待つしかないかなぁと思います。
イーストウッドの新作も見たいしなぁ。ザ・バンクって言う映画も面白そうだったよなあ。などと、色々考えています。
今月来月と色々出費が立て続けに起こるので、悩ましいんですが。やり繰りしています。
アトピーに関してですが、今の所もやはり抑えられていますが、食べ過ぎやお菓子の類の摂取など、多少増えるとやっぱり良くないですね。悪化の兆候が出てきます。そこら辺の体の変化などには以前より敏感になりましたから、進行する前に今は控え気味にしています。
あと、睡眠時間。このところちょっと自分にしては少なめだったんで。折を見て増やさないと。寝る時間を。
やりたいこと方面に関しては紆余曲折ありつつ前進を実感しています。
中三か高校の頃からやりたいと思っていたわけですが、時間の制約や健全でない体と精神状態などもあって、本格的に取り組み始めたのが一年半~二年ほど前から。以来、集中して取り組んできて、自分に足りなかった物(方法論)を次々と、壁にぶつかっては発見してきた感じです。
昨年末にかなり手応えがあって、年始には結果が出せそうだと思っていたのが、また新たな問題にぶつかって頓挫。それを解決するためのツールというか、考え方、そういった物を模索し、2月~3月頃には発見。現在はそれを元に形あるものを作ろうとしている最中です。
その発見もかなり手応えを感じたんですが、実作に移るのに随分と時間がかかってしまったなぁという思いです。今までは構想における方法論をメインに培ってきたのですが、それを具現化する際のギャップというか、生じる段差、みたいな物があって、今回はそこで更に足踏みがあったという感じです。
これは実作を重ねる中で経験を積んでいくしかないわけで、逆に言えばその段階まで来たのだなと思えます。つまり、構想の方法論を模索する時期から、実作の過程で生じる問題と、その解決法を模索する時期へと移行したのだ、と言うことです。
そこから得られた考えをフィードバックして、全体の方法論を向上させていくことが出来ればいいと思います。
現在の所、割と手応えを感じています。シンプルに割り切ったことが逆に功を奏したのかな、と言う気がしなくもないです。
自分が一定の評価をしているある星占いによると、「これから今まで予感していた手応えが得られ始めるでしょう。年始に期待していたとおりに物事が進んでいたならば、今の大きな手応えは得られていなかったでしょう」というようなことが書いてあって、その状況と合致して、不思議な気分になっています。
コメント