現在広島カープの野手評すら完成させていないのにもう3月がそこまで迫っているし、WBCなんかじき開幕ですよ? 時間の経過が早過ぎる。もうちょっとこう、人間の睡眠時間が少なくて足るようにならんのかね。なったらなったで余白に詰め込む何かが出て来るんだろうけどさ。単純に自分の睡眠時間が人より多いというのもある。リアル日記を見てみると、最低8時間、平均で9~10時間くらいは毎日寝ているからなあ。というか寝ないと思考がもっさりしててさっぱりしない。し、眠気が物凄い。

 色々と取り組むべきことがあり、これまで以上に時間を有効活用しなければいけないわけですが。色々なことに関してですが、取り組んできたことに手応えを感じたり、まだまだ理想に遠いと感じたり、してます。が、確実に前進している体感速度は以前よりも増しています。学べば学んだだけ着実に上積みされる自信があります(学ばないので意味がないのです)。上昇曲線をイメージできていて、高揚感があります。近年にはない感覚です。体調管理もせず、アトピーを無理矢理ステロイドで抑えていた頃に比べて、そういった点では遙かに体調や精神的に良くなっています(ただベースの性向にちょっと難があるのですが)。

 いずれにしろ、今年はかなり自信があります。ただし、いよいよ3月が迫ってきたわけですが、昨年は3月に入ってからの体調の悪化が酷かったので、今年そこがどうなるかです。春から夏にかけての期間、悪化を抑えることが出来たならば、その暁として「やりたいこと」における一段目の目標をひとまず達成していることでしょう。

 アトピー対策はかなり形式として確立してきました。季節的に穏やかな時期だから奏効しているのかもしれない、という点は否定できませんが。

・一日一時間前後の散歩(走10分+歩50分)+好きな音楽(自分の場合主にROCK)
・一日一食、食後(自分の場合は1時間~2時間後)のヨーグルト(ビフィズス菌系500gカップ1/4)+オリゴ糖+細切れバナナ(全てかき混ぜ、数分くらい間を置く)
・血行に気を使う。特に全身のストレッチ(気が付いたとき。一日何回でも。しっかりじっくりと。凝りやすい部位を重点的に。自分の場合、肩甲骨、肩、首、背中など特に)。
・食事(食べ過ぎず、バランス良く。菓子や油物は控え目に。胃腸を気遣った食事内容や、食間を取ること)
・睡眠をちゃんと取る。

 といったところが主な実践法でしょうか。
 メンタル面は非常に重要なのですが、自分の場合好きな音楽を聴きながらの早朝散歩(夜明け前)をやり出してからかなり改善されました。基本前向きに考えられるといいますか。全ての人に効くとは思いませんが、メンタル面の改善に関して何かしらのヒントになるのではと思います。
 あと、お菓子ですが、自分は昔よく食べていましたが、最近は本当に時々食べる、というぐらいになりました。あいつらは舌が喜ぶように出来ているので、調子に乗って続けて食べていると舌がどんどんお菓子を欲するようになるので注意が必要です。一種の麻薬ですね。時々発作的に凄く食べたくなりますが、平時はお菓子のことを思い浮かべても、特別唾液の分泌が増えると言うことはなくなりました。体を慣らしました。

コメント