| メイン |
気が付いたら大晦日か。
今年は……。色々あったなあ、しかし。良くも悪くも。
ただ、おそらく今後の人生において特に重要だった年として、その後回顧されるかもしれません。そんな年でした。
2004年は会社を辞めて半年ボーッとしてた年で、2005年と2006年はバイトしてた年だ。この辺りは灰色時代ですな。全く何も得られなかったわけではないです。経験はしましたから。色々と。2007年は夏から脱ステに取り組んだという点で画期的な年でした。
そして2008年。
順調に滑り出したと思いきや、春から体調面で悪化してその後半年間グッタリ君。
色々な面で試行錯誤をして、秋から体調が回復傾向。冬に入り始めてから精神的にも向上を得られました。
結果は出していないけれども、肉体面、精神面共に、土台を作ることの出来た年ではなかったか、と言う印象です。
来年は待ったなしの2009年ですよ。頑張らないと。
---------------------------------------------------------------
・野球について。
まああまり字数を書きたくないのでとりあえず簡潔に。
スワローズは今年5位に終わってしまいました。が、古田政権の時の3位や6位よりは遙かに明るい5位です。
今年一年を通して高田監督はチーム内の整理を出来たのではないかと思います。選手起用、またオフの補強に関しても好感が持てますし、来年以降に向けての礎となったシーズンでしょう。
本当に、人事面、登用面に関しては高田さんは素晴らしい物がありますね。スワローズのような貧乏球団にはうってつけの人だ。古田さんはファンのことを考えてか、とにかくお金のかかる補強や、ベテラン重視の選手起用だったからね。
セ・リーグ一位は巨人を予想しました。当たりましたが、本当はこうなって欲しくないという意味も込めて一位にしたんです。まあしょうがないですね。
西武に関してはまさか一位とは、と言う気持ちですね。リリーフに不安があると予測して、実際あまり良くはなかったわけですが、補ってあまりある打力と、先発の頑張り、そして若さによる勢いが勝ったんですかね。簡単に言うと。
西武の場合若さの良い部分が出て、スワローズは若さの悪い部分が出てしまったという感じでしょうか。どうしてそうなったのかについては細かく論じませんが。
今年は……。色々あったなあ、しかし。良くも悪くも。
ただ、おそらく今後の人生において特に重要だった年として、その後回顧されるかもしれません。そんな年でした。
2004年は会社を辞めて半年ボーッとしてた年で、2005年と2006年はバイトしてた年だ。この辺りは灰色時代ですな。全く何も得られなかったわけではないです。経験はしましたから。色々と。2007年は夏から脱ステに取り組んだという点で画期的な年でした。
そして2008年。
順調に滑り出したと思いきや、春から体調面で悪化してその後半年間グッタリ君。
色々な面で試行錯誤をして、秋から体調が回復傾向。冬に入り始めてから精神的にも向上を得られました。
結果は出していないけれども、肉体面、精神面共に、土台を作ることの出来た年ではなかったか、と言う印象です。
来年は待ったなしの2009年ですよ。頑張らないと。
---------------------------------------------------------------
・野球について。
まああまり字数を書きたくないのでとりあえず簡潔に。
スワローズは今年5位に終わってしまいました。が、古田政権の時の3位や6位よりは遙かに明るい5位です。
今年一年を通して高田監督はチーム内の整理を出来たのではないかと思います。選手起用、またオフの補強に関しても好感が持てますし、来年以降に向けての礎となったシーズンでしょう。
本当に、人事面、登用面に関しては高田さんは素晴らしい物がありますね。スワローズのような貧乏球団にはうってつけの人だ。古田さんはファンのことを考えてか、とにかくお金のかかる補強や、ベテラン重視の選手起用だったからね。
セ・リーグ一位は巨人を予想しました。当たりましたが、本当はこうなって欲しくないという意味も込めて一位にしたんです。まあしょうがないですね。
西武に関してはまさか一位とは、と言う気持ちですね。リリーフに不安があると予測して、実際あまり良くはなかったわけですが、補ってあまりある打力と、先発の頑張り、そして若さによる勢いが勝ったんですかね。簡単に言うと。
西武の場合若さの良い部分が出て、スワローズは若さの悪い部分が出てしまったという感じでしょうか。どうしてそうなったのかについては細かく論じませんが。
| メイン |
コメント