更新の休止を宣言したときにある程度見込んでいたことですが、気温が下がってきて多少体調は良くなってきました。去年の今頃と比べるとまだまだ乾燥も強いですし、痒みや胸の湿疹など、あちこちに不調が見て取れますが、夏の酷い状態に比べ、まだまともに動けるだけマシです。落屑も減ったし、夏は精神的にも肉体的にもキツかった。ほんとに。
他のアトピーを患っている方の書き込みなどを見ても、やはりストレスは大きなファクターの一つのようですね。ストレスは万病の元ですね。胃腸を弱め、便通を悪くし、免疫に作用し、自律神経に影響を与える。たぶん今の治りきらない部分はやはりストレスによる影響なのかなと思います。
気分的にも体調的にも夏に比べて上昇しているので、ほんと早い内に何とかストレスを取っ払えるように頑張りたいと思います。
この日記に関しては本格復帰はまだですね。ポツポツと更新するくらいでしょうか。

・WBC監督問題に関するイチロー発言について。
現役監督は難しいからと言って候補から外すようでは最強チームとは言えない、と言うような旨の発言をイチローがしていて、それを受けて一気に現役監督へと流れが傾いた感じがしますが、イチローは別に現役の監督に拘っていたわけではないでしょうね。つまり、現役監督やそうでない人も含めて候補に上げ、その中から一番適任と思われる人を選ぶべきだ、と言っていたのでしょう。
しかしもし今度星野監督が引き受けていたら代表メンバーはどうなっていたでしょうね。北京のメンバーをベースにしているのか、それとも年齢やリーグ関係なく選んでいたのか。

・ドラフトに関して。
スワローズはドラフトでは高校生左腕3人と、高校生、社会人のキャッチャー一人ずつの指名で、非常に明快。しかもネットで各選手の評価などを見てみるとなかなか良さそう。育成ドラフトでは四国ILの右腕と大卒の右腕一人ずつ。IL出身のアンダースローと素材型の速球派ということで未知数なので育成枠なんだろうけど、結構バランスのとれた指名かなと。
こうしてみるとやはり高田監督は選手を見極める点に於いて優れた資質を持っているのかな。スカウトの力量ももちろんあるだろうけれど、補強において現場の最高責任者である高田監督が選択に関わっているのは確実で、日本ハムファイターズのGMだった当時、次々有望選手を補強した手腕が垣間見えた格好。
今年も積極的に若手を起用していたし、良さを見抜く眼力と、良いと思えば使っていく柔軟さがあるのだろうか。ただし采配が凄く良いというわけではないし、高田さんで優勝を目指す場合、起用した選手達の成長とコーチのバックアップ、そしてチームとしての優勝を目指した団結力、加速力が鍵になってくるのだろう。大雑把に言ってしまえば。

・服に関して。
金もないのに秋からどんどん服を買っています。今冬はアウター強化年としてダウンジャケットやら何やら、とにかく厚くて羽織る系を中心に買っています。結構アウターは補強したので、この冬は買ってもあと一、二点でしょうか。おそらく今後数年間、アウターはほとんど買わなくても過ごせそうです。
自分は小学生まで半袖半ズボン。服を自ら興味を持って買い出したのは高校三年になってから、ということで服の見極め能力に欠けていて、特に冬物は高いしあまり着てこなかったしと言うことでずっと苦労していました。ので、持っている物は失敗したなと思うものが多かったのですが、最近になってようやくセンスというか、感覚が世間並みになりつつあり、段々と入れ替えが進んでいます。
あとはインナーですね。インナーはユニクロさんが安くて質の高い物を揃えているので、安売りを狙って揃えていこうかと思っています。厚手の上着は、まあ来年辺りでいいや。

・音楽について。
avengers in sci-fi のニューアルバムがもうすぐ発売です。11月5日だっけ? 「homosapiens experience」のPV、格好良かったですね。myspaceで見られます。
school food punishment というバンドの「you may crawl」という曲のPVを偶然拝見したのですが超カッコイイ。音といい構成といい、メロディも。早速CDを買ってしまいました。いや、自分のツボにはまるバンドを捜すのは難しいですが、しかし数多あるバンドをひとつひとつ見ていけば、結構良い音を鳴らしている人達は見つかるものですね。洋楽ではザ・フラテリスが楽しげで良さげ。そういえばTHE KBCが新譜を出したなあ。来年にはマスドレが新譜を出すのか。素晴らしい音楽に触れるためにも、金銭面の不安を解決しとかないとな。
色々音楽に触手を伸ばしているのは単に音楽が好きで軽度のジャンキーだからですが、もうひとつにはコンピMDのこともある。ある友人が唐突にお勧めの曲をコンピMDにしてよこせと言ってきたりすることがあるので、いつ言われても良いように、それに備えて色々探している面もある。
何事もそうだけど、他者を意識することによって自分の好きな分野が磨かれたり幅を広げていったりすることがあるので、他者とのコミュニケーション、繋がりというのは、やはり大切なんだよね。と、独り言を書いてみる。

コメント