2月12日の日記
2008年2月12日・28日
生活サイクルが狂い始める。たぶん俺の一日は24時間ではないのだと思う。他の人とずれているから、戻ったり狂ったりを繰り返すのだろう。
久しぶりにHEY!HEY!HEY!を見る。JYONGRIが出ていた。彼女のシーデも欲しい欲しいと思っていてそのままだな。
東方神起という人達が出ていた。いつの間にかオリコンで一位らしい。ダジャレにイラッとする。
くりぃむナントカにサンドウィッチマンが。M-1以来、自分は今年始めて見た気がする。普通にトークをしていた。果たしてどうなるか。
・29日
人を扱うのが下手だな俺、と再認識する。
・30日
ソフトバンクが前巨人のパウエルを獲得、とサンスポに出ていたのを見て、「あれ?」と思った。いや、パウエルはオリックスが獲ったでしょ。
と思っていたらあれよあれよと二重契約疑惑へ。
ソフトバンク無茶苦茶だろ。確かに勝負事だし、競争の世界だから、隙があれば奪いに行くというのはあるのかもしれないが、オリックスが合意を表明しているわけだからなあ。
パウエル側にも問題があると言えばあるし、オリックスも油断していたと言えばしていたわけで簡単な問題ではないけど、ちょっと酷いよなあと思う。
・31日
タカ&トシは唯一地味という点を除けば、コンビとして完成度が非常に高いよなあと、見ていてつくづく思う。
・1日
色々考える。振り返ったり、今を見つめたりする。
キーワードは「back to the basic」と「ファンタジーのフィルター」だ。
木村カエラのサードアルバム「Scratch」を聴く。
彼女のアルバムの中ではたぶん一番好きかなぁ。どうだろう。
・2日
なぜか突然「究極!!変態仮面」を読みたくなる。
調べてみたら、一月からコンビニ用の本として再販されているようだ。
でも、ほとんど売り切れ。
上原ひろみのアルバム「アナザー・マインド」を聴く。
凄いなぁやっぱり。この爆発力が。
・3日
アメリカの球界ビジネスのドキュメンタリーを見る。
十年前に経営危機だった米球界は改革によって現在バブルと言われるほどの潤いを見せている。
そして日本は04年に球界再編の動きの中ストライキがあったが、改革は遅々として進んでいないように見える。いや、少しずつ進展はあるのだろうけど、果たしてあの時から十年経った頃、どの程度変化しているのだろうか。
歯がゆい。
プロ野球の歴代名監督の特集された本を読む。面白い。
節分なので豆で鬼と戦った。(倒したあと食べた)
・4日
カフカ寓話集をチラ読みする。
これはショートショートとか掌と言うものではない。
いや、そう呼んで差し支えない物もあるが、ほとんどこれは、ネタ帳みたいなものだ。
カフカは死ぬ前に、死後、自分の作品を処分してくれと頼んだそうだが、こうやってネタの端切れをまとめて出版されることになろうとは。
・5日
散髪してすっきりする。
税金も納めてすっきりする。
残高もすっきりする。(増えろ!)
・6日
水曜どうでしょうの魔神対鈴井早食い対決が面白くて。
・7日
唸ったり悩んだりする。
・8日
デスノートの後編を最後の方だけ観た。
以前、前後編を見たときと、この作品に対する見方が少々変わってきた。
本を読み込む。
そうするとフワッと何か来るので、それを掴まえようとする。
スパルタローカルズの「悲しい耳鳴り」を聴いている。
なんだか知らないうちに頭の中で甦ってはもの悲しげなギターとボーカルの声がきこえる。野太いベースが走る。
ナンバーガールのDVDを久しぶりに見る。
凄まじい。
初期トランポリンガールの演奏で向井さんのソロが格好良すぎて何回も見る。
アメリカでのライブ映像も繰り返し見る。あれは神がかっていた。
・9日
アジアンカンフージェネレーションのアルバム「ソルファ」を聴きながら黙々と。
メジャーファーストアルバムも素晴らしかったが、このアルバムも今更だけど良い。
アッパーなナンバーはもちろん「海岸通り」とか「君の街まで」とかも好き。
全体的に曲の展開や構成が素晴らしい。彼らの曲を聴いていると独特な大きな世界の広がりを感じられる。
あと、アルバムを通した流れも良い。
喉から顎、耳にかけて少々痛みが走る。
・10日
昨日から違和感があったが、本日猛烈に喉が痛む。
飲み込むと激痛。あまり食欲が湧かない。
風邪薬と栄養ドリンクを飲む。
普段あまり病気をしない人間はちょっとした病気にかかると凄く心配になる。
本を読んだりしたあとソルファを聴きつつ唸る。
その後、早めに寝る。
生活サイクルが狂い始める。たぶん俺の一日は24時間ではないのだと思う。他の人とずれているから、戻ったり狂ったりを繰り返すのだろう。
久しぶりにHEY!HEY!HEY!を見る。JYONGRIが出ていた。彼女のシーデも欲しい欲しいと思っていてそのままだな。
東方神起という人達が出ていた。いつの間にかオリコンで一位らしい。ダジャレにイラッとする。
くりぃむナントカにサンドウィッチマンが。M-1以来、自分は今年始めて見た気がする。普通にトークをしていた。果たしてどうなるか。
・29日
人を扱うのが下手だな俺、と再認識する。
・30日
ソフトバンクが前巨人のパウエルを獲得、とサンスポに出ていたのを見て、「あれ?」と思った。いや、パウエルはオリックスが獲ったでしょ。
と思っていたらあれよあれよと二重契約疑惑へ。
ソフトバンク無茶苦茶だろ。確かに勝負事だし、競争の世界だから、隙があれば奪いに行くというのはあるのかもしれないが、オリックスが合意を表明しているわけだからなあ。
パウエル側にも問題があると言えばあるし、オリックスも油断していたと言えばしていたわけで簡単な問題ではないけど、ちょっと酷いよなあと思う。
・31日
タカ&トシは唯一地味という点を除けば、コンビとして完成度が非常に高いよなあと、見ていてつくづく思う。
・1日
色々考える。振り返ったり、今を見つめたりする。
キーワードは「back to the basic」と「ファンタジーのフィルター」だ。
木村カエラのサードアルバム「Scratch」を聴く。
彼女のアルバムの中ではたぶん一番好きかなぁ。どうだろう。
・2日
なぜか突然「究極!!変態仮面」を読みたくなる。
調べてみたら、一月からコンビニ用の本として再販されているようだ。
でも、ほとんど売り切れ。
上原ひろみのアルバム「アナザー・マインド」を聴く。
凄いなぁやっぱり。この爆発力が。
・3日
アメリカの球界ビジネスのドキュメンタリーを見る。
十年前に経営危機だった米球界は改革によって現在バブルと言われるほどの潤いを見せている。
そして日本は04年に球界再編の動きの中ストライキがあったが、改革は遅々として進んでいないように見える。いや、少しずつ進展はあるのだろうけど、果たしてあの時から十年経った頃、どの程度変化しているのだろうか。
歯がゆい。
プロ野球の歴代名監督の特集された本を読む。面白い。
節分なので豆で鬼と戦った。(倒したあと食べた)
・4日
カフカ寓話集をチラ読みする。
これはショートショートとか掌と言うものではない。
いや、そう呼んで差し支えない物もあるが、ほとんどこれは、ネタ帳みたいなものだ。
カフカは死ぬ前に、死後、自分の作品を処分してくれと頼んだそうだが、こうやってネタの端切れをまとめて出版されることになろうとは。
・5日
散髪してすっきりする。
税金も納めてすっきりする。
残高もすっきりする。(増えろ!)
・6日
水曜どうでしょうの魔神対鈴井早食い対決が面白くて。
・7日
唸ったり悩んだりする。
・8日
デスノートの後編を最後の方だけ観た。
以前、前後編を見たときと、この作品に対する見方が少々変わってきた。
本を読み込む。
そうするとフワッと何か来るので、それを掴まえようとする。
スパルタローカルズの「悲しい耳鳴り」を聴いている。
なんだか知らないうちに頭の中で甦ってはもの悲しげなギターとボーカルの声がきこえる。野太いベースが走る。
ナンバーガールのDVDを久しぶりに見る。
凄まじい。
初期トランポリンガールの演奏で向井さんのソロが格好良すぎて何回も見る。
アメリカでのライブ映像も繰り返し見る。あれは神がかっていた。
・9日
アジアンカンフージェネレーションのアルバム「ソルファ」を聴きながら黙々と。
メジャーファーストアルバムも素晴らしかったが、このアルバムも今更だけど良い。
アッパーなナンバーはもちろん「海岸通り」とか「君の街まで」とかも好き。
全体的に曲の展開や構成が素晴らしい。彼らの曲を聴いていると独特な大きな世界の広がりを感じられる。
あと、アルバムを通した流れも良い。
喉から顎、耳にかけて少々痛みが走る。
・10日
昨日から違和感があったが、本日猛烈に喉が痛む。
飲み込むと激痛。あまり食欲が湧かない。
風邪薬と栄養ドリンクを飲む。
普段あまり病気をしない人間はちょっとした病気にかかると凄く心配になる。
本を読んだりしたあとソルファを聴きつつ唸る。
その後、早めに寝る。
コメント