1月14日の日記

2008年1月14日
・7日
年末年始というのはやはり毎年特番ばかりだ。
でも、何見た、と言う印象はいまいち無い。
カンブリア宮殿を見た。野村監督が出ていた。
カンブリア宮殿というと主に経済界で活躍された方が出演する番組だが、組織改革という点で、弱小チーム再建の手腕がかわれての出演だろう。
自分がスワローズファンになったのはまさにスワローズ黄金期で、本格的に好きになったのが野村監督退任前後だった。自分の中の野球に関する記憶を辿るとそこに行き着く。
と言うこともあってか、野村監督には思い入れがある。
野球観も野村監督と近いところがある。
監督は何か諦観のような独特の雰囲気を漂わせている。非常に劣等感が強いのがその要因の一つだろうけど、そこが柔軟性の高さに繋がっているのかも。
どうやって勝つか、どうやって人を伸ばすか、と言う点は面白かった。
監督というとベンチでの「ぼやき」がよく取り上げられる。そう言う部分が報道されると、シビアな人のようにも思われるが、意外とそうでもない。
若手なんかを我慢して起用していたり、ベンチにいる選手をずっと座らせっぱなしにはしなかったりする。
信頼という言葉をよく使っていたのが印象的だった。

・8日
年末年始、番組をちょこちょこ録画していたらしく、またハードディスクの容量を喰っていたので、RAMに移した。チャプター設定なしだと、楽だな。
ここのところ生活サイクルが狂いに狂っている。

・9日
アーマードコアで詰まっていた部分を突破して、便秘が解消されたときのような開放感を得る。

・10日
友人に自選コンピMDを催促されたので、せっせと作る。
とりあえず前回入れていない曲を調べるために以前更新していた別のブログなどを遡ってみた。ただし、文章は読んでいない。怖くて読めない。3年以上も経てば、もはや別の人間だと思う。あの頃の自分の文章を読む勇気がなかった。
で、とりあえず買い溜めていた中から印象の強いモノをぶち込んで、順番を入れ替える。そこで一回通して聴いてみる。すると、曲順の違和感がわかるので、2,3回通して聴いて、入れ替えて終了。
前回はネタ切れで苦し紛れに詰め込んだ曲だった上、曲順も考えすぎておかしくなっていたが、今回は比較的うまくできたのではと自負する。
一応レシピを記しておく。
1.岡村隆史(99)・想い出がいっぱい(ラジオから抽出)
2.The Go!Team/THE WRATH OF MARCIE
3.avengers in sci-fi/avenger strikes back
4.lostage/TELEVISION CITY
5.we are scientists/Nobody Move,Nobody Get Hurt
6.クラムボン/サラウンド
7.電気グルーヴとかスチャダラパー/Twilight
8.ENISHI/Love&Peace
9.ジョニーボーイ
/YOU ARE THE GENERATION THAT BOUGHT MORE SHOES AND YOU GET WHAT YOU DESERVE
10.コールドプレイ/SPEED OF SOUND
11.RAMRIDER/ベッドルームディスコ
12.電気グルーヴ/Niji
13.オアシス/Whatever
14.たむらぱん/責めないデイ
15.Cocco/Happy Ending
16.eastern youth/東京快晴摂氏零度


一番は半分ネタナンバー。毎回恒例(ちなみに前回はマツケンサンバ。その前はライムスターとクレイジーケンバンドの肉体関係を一番最初に持ってきて、ケンさんの「あ、どうも」で始めた)。
今回の聴き所は一番最後のイースタンユースかな。
終わろうと思えばコッコで終われたんだけど、それだと綺麗すぎる。
ので、一捻り加えたかった。
無骨なんだけど哀愁感漂う曲調が、見事にハマった。
「また会おう あばよ さよなら」
カコイイ!!

・11日
密やかに唸る。

・12日
うーむと唸る。

スパルタローカルズのシーデを注文した。

・13日
朝、暗がりの中、ジャスコゥへと赴く。強風だった。
家の中で感じる冷えとはまた違う寒さだ。
買ったけど下ろしていなかったジャケツ?アウター?を着込む。
苺と練乳シロップ他を買った。
練乳シロップは子供の頃一度食べたきりだが、あれが今でも忘れられず、買ってしまった。
完成したMDを渡した。

コメント