小さな犬がキャンキャン吠えていて、
そこに拡声器を持って行ってみんなに不快感をもたせようとしている。

と言うと言いすぎだろうか。

最近ニュースで話題になっている、
「結婚して、子供を二人以上産みたいという極めて健全な希望(状況?)をもっている」発言ですが、なぜこれが問題になるのか訳がわからない。
「結婚して、子供を二人以上産みたい」という考え以外は不健全だと言っているようなもの、と野党などは言いますが、
そう捉えることの方がおかしい。

結婚して子供を二人以上産みたいという考えは健全でしょう?

別に健全の形態や考え方なんて幾つもあるわけです。
その一例として先の発言をしたわけで(特に少子化の問題を話しているわけですから)、
それ以外のものが不健全だなどと言ってはいません。
そういう方向へ持って行くことの方がねじ曲がっているし作為的だし、
頭が悪いとしか言えない。
だいたい、健全か不健全かの二元論にすること自体がおかしいんだが。

この前の「産む機械発言」にしたって、そこまで騒ぐ必要があるのだろうか?
あれだって要するに、言葉は間違えたにしろ、わかりやすく例えようとして失敗しただけだろう。

しかも彼は発言直後に謝っているわけですよ。

産む機械、と言う言葉が口をついたのは確かに問題だったかもしれない。
しかし鑑みても、こんな事でいちいち辞めてたら国政が進まないでしょう。

まあ、野党ですから、お仕事なんでしょうけどね。必死すぎます。
こんなくだらないことで出席拒否しておいて、
審議が通った後に、そろそろ出ようか、って、アホじゃないのかな。

マスコミはマスコミで、「産む機械」「産む機械」しか言わないですからね。
そこばっかり。
本気なのか意図的なのかわからないですが、
お前らの方が不健全だろ、と、言いたくなったりもします。

コメント