1月31日の日記

2007年1月31日 音楽
安室奈美恵の「Baby Don’t Cry」を借りました。
有線で流れているのを聴いて良いなぁと思っていたのです。
まさか自分が安室奈美恵の曲を借りて聴くことになるなんて、
自分で意外に思ったり。
基本的にロックが好きですが、ロックが好きということと関係あるのか無いのか、
オリコン的な、トップ10チャート的なものに多少抵抗のようなものが、
いつからか芽生えてしまいまして。
ポップミュージックというか(とか言いながらポップな味付けは嫌いじゃないけど)。

だけど別にジャンルは関係なく、良いと思ったものは買ったりして聴きますし、
なるべく自分の感性に従うようにはしてるんですけどね。
良い物は良い、という。
結局の所自分が良いと思う物を素直に観たり聴いたりするのが、
一番幸福な気がしますしね。
その作り手のスタイルや姿勢、考え方なども加味されますが。
今回の安室奈美恵さんの曲は聴いていて本当に気持ち良いというか、
清々しさを覚えたので、割と抵抗無く借りました。

ということで、この前オレンジレンジのCDを借りてみました。
今までは、何か違う、フィーリングが拒否している、嘘くさい、
という感覚や感情でCDは借りなかったのですが、
曲はポップだし、テレビやラジオで流れていた曲だって、
そんな悪くはなかったじゃないか、と考えて、
払拭する意味で借りました。
でも、いざCDを聴いてみると聴いているうちにだんだんだんだんイライラしてきて、
あ、もうこれは完全に俺には合わない、俺はこの人達を受けつけないんだ、
とわかりました。
それがわかっただけでも良かったです。

コメント