はやっ。
2005年7月13日
早いなぁ。
もう7月も中旬に入ろうか、いや、入ってんのか?
そんなところまで来てしまったわけですよ。
なんか、コンビニまでふらっと行ってくる、みたいな、
距離的にはそれくらい正月がついこの間のことだったように思えるのです。
まだ21だっつっても、あっという間に月日は過ぎて、
あれ? 俺もう30かよ、みたいなこと言ってんだろうなぁ。
小学生の頃の一年は気が遠くなりそうなほど長かった。
でも、この頃の一年は、何かすごく早い。
ほんとにあっという間だ。
たぶん、中身がスカスカだからなのかもしれない。
中学の終わり、高校の初期、俺は思ってた。
「世の中は変わっていくけど、そればかりじゃない。
変わらない大切さもあるんじゃないだろうか」
要するに仏陀に喧嘩を売っていたわけですが、
今では俺も、変わる大切さを理解しているつもりです。
いや、物事は自然に移り変わっていく。
自分は吹き飛ばされそうな風にあえて正面から向かおうとしたわけです。
でも、今思うのは、果たしてそれで自分が幸せになるのか?
ということです。
納得済みだったり、それでも良いと割り切っている場合はともかく、
自分が幸せになりたい、その大命題に向かう中で、
ただ頑なに「変わらない事」を守り続けるという意味。
自分が大切にしたい「変わらない事」というのは、実は変わっていく中でも守り続ける事ができるんじゃないだろうか?
たぶん、こんなこと、当たり前すぎてみんなわかっている事だとは思うんですが、自分は頭が良くないんで、整理したり、ほんとにバカなことをしながら覚えていったりするしかないんです。
--------------------------------------
部屋の掃除が大変なことになってしまっているので、現実逃避。
今までは表面上の整理をしていて、ある程度はかどっていたのですが、
今度はタンスや棚に詰め込んどいたものを整理しだしまして、
それが今歩く場所を奪う勢いで部屋に溢れかえっているのです。
今回の掃除は、「物を捨てよう!」という命題ではなく、
「物を整理しよう! あわよくば、捨てるなりしてすっきりしよう!」
というものなので、再配置場所に右往左往しているのです。
以前は物で溢れていたのでぎゅうぎゅうだったのですが、
最近は整理しだしてスペースができてきたので、
ゆとりをもった間隔でオーディオなどを置いているのです。
しかし引っ張り出した物は多い→だけど思い出の品はどうも捨てにくい→
→床が溢れかえっている→どうするコマンド。
というわけです。
しかし、未読の文庫本とかすごく多いな……。
もう7月も中旬に入ろうか、いや、入ってんのか?
そんなところまで来てしまったわけですよ。
なんか、コンビニまでふらっと行ってくる、みたいな、
距離的にはそれくらい正月がついこの間のことだったように思えるのです。
まだ21だっつっても、あっという間に月日は過ぎて、
あれ? 俺もう30かよ、みたいなこと言ってんだろうなぁ。
小学生の頃の一年は気が遠くなりそうなほど長かった。
でも、この頃の一年は、何かすごく早い。
ほんとにあっという間だ。
たぶん、中身がスカスカだからなのかもしれない。
中学の終わり、高校の初期、俺は思ってた。
「世の中は変わっていくけど、そればかりじゃない。
変わらない大切さもあるんじゃないだろうか」
要するに仏陀に喧嘩を売っていたわけですが、
今では俺も、変わる大切さを理解しているつもりです。
いや、物事は自然に移り変わっていく。
自分は吹き飛ばされそうな風にあえて正面から向かおうとしたわけです。
でも、今思うのは、果たしてそれで自分が幸せになるのか?
ということです。
納得済みだったり、それでも良いと割り切っている場合はともかく、
自分が幸せになりたい、その大命題に向かう中で、
ただ頑なに「変わらない事」を守り続けるという意味。
自分が大切にしたい「変わらない事」というのは、実は変わっていく中でも守り続ける事ができるんじゃないだろうか?
たぶん、こんなこと、当たり前すぎてみんなわかっている事だとは思うんですが、自分は頭が良くないんで、整理したり、ほんとにバカなことをしながら覚えていったりするしかないんです。
--------------------------------------
部屋の掃除が大変なことになってしまっているので、現実逃避。
今までは表面上の整理をしていて、ある程度はかどっていたのですが、
今度はタンスや棚に詰め込んどいたものを整理しだしまして、
それが今歩く場所を奪う勢いで部屋に溢れかえっているのです。
今回の掃除は、「物を捨てよう!」という命題ではなく、
「物を整理しよう! あわよくば、捨てるなりしてすっきりしよう!」
というものなので、再配置場所に右往左往しているのです。
以前は物で溢れていたのでぎゅうぎゅうだったのですが、
最近は整理しだしてスペースができてきたので、
ゆとりをもった間隔でオーディオなどを置いているのです。
しかし引っ張り出した物は多い→だけど思い出の品はどうも捨てにくい→
→床が溢れかえっている→どうするコマンド。
というわけです。
しかし、未読の文庫本とかすごく多いな……。
コメント