簡単に振り返る。
2004年10月18日セ・リーグの全日程が終わったので。
今年はじめに予想した順位(15ページ目くらい)は、
1.タイガース
2.スワローズ
3.ドラゴンズ
4.ジャイアンツ
5.カープ
6.ベイスターズ
だったわけです。
んで、実際の順位↓
1.ドラゴンズ
2.スワローズ
3.ジャイアンツ
4.タイガース
5.カープ
6.ベイスターズ
だった。
3つ当たりで3つはずしたな。
途中までは凄い団子だったんだけどね。
ドラゴンズが抜け出してそれからは一直線だったね。
やっぱり投手力が安定しているチームは違うはな。
他のチームはやっぱり投手力がたんなかったね。
恐竜打線復活なるか、とか俺言ってたけど、打たなくても勝てるんやね。
いや、打ってたけど、打って無いじゃん。
落合監督が言ってた、「見てる方はつまらない野球」ってこういうことね。
スワローズはなんて言っても先発投手だった。
やっぱり今年も。
来年どうなるんだろ。凄い不透明。しかも真中、稲葉、鈴木健、そろってFAだし。
ジャイアンツはやっぱり打線が凄かったんだね。
だから投手を整備しろよと言いたい。
ローズとか、小久保とか、そういうのを取る前に、投手を何とかしろよ。
タイガース。
キンケードは打たなかったし怪我しちゃったしで踏んだり蹴ったりだね。
伊良部もダメだったし。
でも、関本がよう頑張ったし、鳥谷も最後の方はだんだん打ち出してきた。
来年踏ん張らないと、またダメ虎になってしまうかもしれないから、ここは補強に力を注ぐだろうなぁ。
染田の取り合い、果たしてどちらが勝つのだろう。
カープ。
投手。
投手力でしょ。
ここが何とかなれば、Aクラスは入っててもおかしくないのに。
ベイスターズ。
でもカープとかなり肉薄してたから、去年よりはずっと良くなってる。
しかも内川、古木など、若手も着実に育っているし、多村がチームの顔となりつつあるし。
投手力整備が鍵ですな。
それよりも、ウッズどうなるんだろう。
今年はじめに予想した順位(15ページ目くらい)は、
1.タイガース
2.スワローズ
3.ドラゴンズ
4.ジャイアンツ
5.カープ
6.ベイスターズ
だったわけです。
んで、実際の順位↓
1.ドラゴンズ
2.スワローズ
3.ジャイアンツ
4.タイガース
5.カープ
6.ベイスターズ
だった。
3つ当たりで3つはずしたな。
途中までは凄い団子だったんだけどね。
ドラゴンズが抜け出してそれからは一直線だったね。
やっぱり投手力が安定しているチームは違うはな。
他のチームはやっぱり投手力がたんなかったね。
恐竜打線復活なるか、とか俺言ってたけど、打たなくても勝てるんやね。
いや、打ってたけど、打って無いじゃん。
落合監督が言ってた、「見てる方はつまらない野球」ってこういうことね。
スワローズはなんて言っても先発投手だった。
やっぱり今年も。
来年どうなるんだろ。凄い不透明。しかも真中、稲葉、鈴木健、そろってFAだし。
ジャイアンツはやっぱり打線が凄かったんだね。
だから投手を整備しろよと言いたい。
ローズとか、小久保とか、そういうのを取る前に、投手を何とかしろよ。
タイガース。
キンケードは打たなかったし怪我しちゃったしで踏んだり蹴ったりだね。
伊良部もダメだったし。
でも、関本がよう頑張ったし、鳥谷も最後の方はだんだん打ち出してきた。
来年踏ん張らないと、またダメ虎になってしまうかもしれないから、ここは補強に力を注ぐだろうなぁ。
染田の取り合い、果たしてどちらが勝つのだろう。
カープ。
投手。
投手力でしょ。
ここが何とかなれば、Aクラスは入っててもおかしくないのに。
ベイスターズ。
でもカープとかなり肉薄してたから、去年よりはずっと良くなってる。
しかも内川、古木など、若手も着実に育っているし、多村がチームの顔となりつつあるし。
投手力整備が鍵ですな。
それよりも、ウッズどうなるんだろう。
コメント