Base Ball Bear CD 日音 2003/11/26 ¥1,600
SAYONARA-NOSTALGIA
つよがり少女
メタモルフォーゼ真っ最中
微熱ボーイ
SUNSET-KI・RE・I
夕方ジェネレーション
BOY MEETS GIRL
-----------------------------------------------------------
え、もろナンバーガールなんじゃないんですか?
と言いたくなるほどナンバーガールの影響を色濃く受けた音を響かせている。
特に2曲目なんかのイントロは初期ナンバーガールじゃないっすか!!! じゃないっスか兄さん!!!
と叫びたくなるほどだ。

まだ彼らがリリースしている音源と言うのは、コンピなどを除けばこれと、あと7月7日に出たシングルだけだ。
俺はまだこのミニアルバムしか聴いていないから(予約したけど、まだ届いてない)彼らの音楽が本当に好きかはいえないが、少なくともこの音源は何回もリピートして聴いている。
ナンバーガールだろうとなんだろうと、影響を受けて音にする時、その作品に人を惹きつけられるものがあるかどうか?
そういうのが大きいだろう。
そういう意味では、この作品にはセンスを感じた。
言葉の運びやら、音楽自体に。

タイトルとか歌詞とかメロディに思いっきり向井さん、及びナンバーガールの影響を見受けられるのですが、一番の違いは何かと言ったら、歌詞の内容。
え、今歌詞は影響受けてるって言うたやん、言うたやんこの人生の敗者!!! 廃人!!!! ですって?
まあまあまあまあ、抑えて。
歌詞の内容は違います。歌詞が影響受けてると言うのは、要するに書き方ですわ。
夕方ジェネレーションと言うタイトルや、メタモルフォーゼ真っ最中と言うトラックを見てもらえばわかるとおり、言い回しが独特。向井節と酷似。
そういうことです。

歌詞の内容だけど、Base Ball Bear の場合は、学生生活やら、あるいは男と女の子とだったり、青春センチメンタル的なものが多いように思います。現時点で。
こんな歌詞があります。

早い者勝ちのシステムになってどれ位経ったのだろう。
君もそんな恋にノッてしまうの?
サリンジャーの少年は通用しないってことなんだね?

ああ、けどあるなー、あるっぽいなー。事実は置いといて、そういうのありそう。
と思えます。

まあとにかく、いいです。好きです。全体的に。
これからも追いかけていきたいです。

つーか、メンバーのうち、三人がタメなんだよなぁ。
同学年。
嫉妬したいところだけど、嫉妬できるほどこちらが良い身分じゃないのでやめときます。
-----------------------------------------------------------
追記。
影響云々書いたけど、俺はナンバーガールくらいしかわからなかったけど、聴く人が聴いたらもっといろんなバンドの影響が見られるのかもしれない。

コメント