色々書いてみる。

2003年5月19日

「あなたは絵を(漫画を)描けること以外、魅力が無いのよ」

先々週の日曜日、テレビドラマの「笑顔の法則」でこんなセリフが出てきた。
漫画家の男性が、過去に女性に振られたときのセリフを言う場面なのだけど、そのとき思わずこっちが「ごめんなさい」と誤りそうになってしまいました。

……さあ、というわけで月曜日みなさんいかがおすごしですか?(どんな始まり方だよ)

今日から夜勤なのでとりあえず今の内に書いとこ、という事で書いているのですが。

何を書いていいのか微妙にネタに困ってますので、とりあえずグダグダと思いついたまま書いて行きたいと思います。

●ネット

先日、古いパソコンを久々に立ち上げたのですが、そちらでネットをやろうと思ってエクスプローラを開くと、いっぱいお気に入りがお目見えしました。
懐かしさでお気に入りのフォルダを開いてみると、懐かしい名前なんかがズラッと出てきて、ちょっと昔を思い出してしまいましたよ。
という事で、昔行っていたところなんかをサーフィンしてみることにしました。
そしたら、閉鎖されているところ、変わっているところ、変わっていないところ、いろいろな状況を見ることができて、微妙に切なくなりました。
いやあ、ネットなんていうのは現実世界以上に移り変わりが速いね。
そんなことを実感してしまいました。

●小説

とある小説サイトがあるのですが、そこのメンバーの皆さんには他の掲示板でもお世話になっています。
で、そこで小説を書く企画があって、自分も第3回目までは毎月参加していたんですが、その後「平凡」やら時間的都合やらで参加できずにいました。
この前第5回目の投稿があって見て来たのですが、みんなかなりレベルアップしてました。
なんか、自分だけ置いてきぼり食らったようで泣けてきます。

オチ無し。

●音楽

この間レミオロメンを予約してきましたが、レミオロメンをネットで色々調べているときに、同じレーベルの「コンドル44」も気になってしまいました。
ということで、「コンドル44」も注文してきました。
コンドルの場合はサイダーというバンドと一緒に「キルトゥーバードウィズワンストーン(英語表記めんどい)」というスプリットアルバムを出しているので、そっちを注文しました。
まさにタイトルどおり、ひとつで二度おいしいわけですね。
今から期待大です。
良かったらフルアルバムを注文する予定。

●映画

音楽の話をしてて思い出したんですけど、映画です。
バックホーンの「未来」がテーマ曲として使われている黒沢清監督の「アカルイミライ」。この前カンヌに出品されるというのがニュースで報道されていましたが、なんと!!!
ついに我が浜松でも上映されることになったのですよ!!!
もちろん上映期間や上映回数自体はものすごく少ないですけど、絶対に観に行きたいです!!なんてったって我らがバックホーンが本格的に関わってる作品ですからね!!!
それに、黒沢監督といったら国際的にも名高い人じゃないですか。観て損は無いと思うんでね。
まあ、この人の作品観たことないけど。「回路」すら観てないけど。
オダギリジョーはいいとして、浅野さんも出てるし。

そうそう、DVDも近々出るらしいですね。
なんと、バックホーンのプロモも入ってるとか。
絶対買いだね。
そういえばバックホーンのプロモを全部観たのって、「未来」しかないんだよなー。
しかもネットで。
スカパーの音楽専門チャンネルでは結構流れてるらしいけど、加入してないしなー。
バックホーンのプロモーションビデオはかっこいいから常々クリップ集出してくれと思ってたんだけど。
とりあえずDVD買って、「未来」で我慢します。でも、未来のプロモはあんまりかっこよくない……。山田さんが歌ってる映像と映画のシーンが交互に入るだけという、なんか安っぽい感じの内容なんだな。
せっかく映画の主題歌なんだから、もっと金かけてほしかった……。
アルマゲドンのエアロスミスの曲みたいに。

せっかく夜勤で夜まで空き時間あるから、ロードオブザリングも観に行きたいんだけど、金銭的な理由とその他もろもろの事情でなかなか行けない。
早く行かないと終わってしまうよ。
やばいね。

●野球

最近まったく出来なかった野球ゲームをプレイしまくってます。

そのゲームではスワローズでやってます。
確かゲームの中では2002年からの始まりで、今2004年だから、3シーズン目か。もう今シーズンも終わりに近いけどね。
というか、6月にマジック点灯させてしまって独走状態だから、もうシーズン半ばで終わってしまってるようなもんだけどね。他球団のファンには申し訳無いことしたなぁ。
20ゲーム差て。
このゲーム、シーズン中もまあ面白いんだけど、シーズンが終わったあとのストーブリーグ(ドラフト・自由契約選手獲得・契約更改等)も面白いんだな。ドラフトは特にドキドキするね。

そういえば、ふと気がついて調べたんだけど、世間で騒がれている「松坂世代」、自分のチームも取ってましたね。
投手一人をドラフトで、野手一人をトレードで入れてました。
これからの活躍が楽しみです。
あーでも投手がなー。
ドラフトで取ったときは140ちょっとのストレートとキレのあるHスライダー・スローカーブによる、緩急の組み合わせが魅力的だったのに、育てるために2軍に落としていたら、いつの間にかスローカーブが消えていた!!!
その代わりフォークを覚えていたのだけど、俺的にはスローカーブの方が良かった〜。残念すぎる。
おかげで2年目の今年も、あんまり活躍はできていない。はあ。
フォーク覚えるのはいいけどスローカーブを忘れるなよ〜。


コメント